最近、3Dプリント技術の飛躍的な発展が注目を集めています。それに伴って人気が上昇している仕事が、「3Dモデラー」です。グラフィックのモデリングを行うというものづくりが好きな方にとってはやりがいが大きい仕事ですが、簡単な仕事ではありません。

そこで、3Dモデラーの基礎知識や3DCGモデリングの仕事内容と目指し方についてまとめてみました!これからCGの世界で活躍したいと考えている方、ぜひ参考にしてみてください。

👉これから3DCGデザイナーを目指す方へ

3Dモデラーとは?

3Dモデラーとは

3Dモデラーは、ゲームやアニメなどに登場する人物やアイテム、背景などといったあらゆるものを、3DCGソフトを利用して立体的に形作る仕事です。デザイナーが描いたデザインをもとに、それを実際に形にするといった重要な役割を担っています。少しでもバランスが崩れると対象物のイメージが大きく変わってしまうため、よりリアルで見栄えの良いグラフィックを完成させることが重要です。

3Dモデラーは、モデリングのスタイルによって3種類に分類されます。

ポリゴンモデラー

まず1つ目は「ポリゴンモデラー」で、三角形面または四角形面などの多角形面の組み合わせや集合体で物体を描いていくスタイルです。なめらかな表現が可能なため、ゲームやアニメのキャラクターや背景といった、人物や有機物を描くことに適しています。

サーフェイスモデラー

2つ目は「サーフェイスモデラー」で、「NURBS」と呼ばれる数学的な面の形状によって物体を表現するモデラーです。機械的な繊細さを厳密に表現する工業デザインに多く用いられています。自動車のボディはこのサーフェイスモデラーを使って形作られています。

ソリッドモデラー

3つ目は「ソリッドモデラー」で、ポリゴンモデラーやサーフェイスモデラーとは異なり物体を形作るだけではなく、それらを組み合わせることが可能です。そのため設計関連のグラフィックに大変向いており、製造業では最も使われることが多いモデラーとして知られています。

 

3Dモデラー・CGモデラーの仕事内容と流れ

3DCGモデリングの仕事内容

まずは原画や資料をもとにして、構図を考えていきます。その際にはデザイナーやアートディレクターなどと綿密なミーティングをして、クライアントがイメージする形をしっかりと把握することが重要です。必要であれば自ら資料を調達し、より高い完成度のモデリングを目指します。

次に、細かい描写に入る前に、全体的なレイアウトを決めていきます。レイアウトが決まったら、いよいよ個々のモデルの形成(モデリング)です。光による見え方の効果なども考慮しながら、ボーン(骨格)を設定したり、アニメーションをつけるためのリギングをすることで、リアリティの高いモデルを作っていきます。最終的にテクスチャやマテリアルといった技術も取り入れながら、完成を目指します。

 

3Dモデラー・CGモデラーになるには

3Dモデラー・CGモデラーとしてデビューするためにはどのような方法があるのか、主流な方法をまとめてみます。

1.専門学校・大学で勉強する

3Dモデラー・CGモデラーはかなり専門性の高い職業です。ですから、独学で勉強するのもいいですが、一流のプロフェッショナルから学ぶのがもっとも手っ取り早いといえるでしょう。

この領域は、抽象度の高い概念や構図などをいかに言語化して、構造や形にうつしていくかが重要です。ですから、違和感のあるポイントや不明点をすぐに聞けたり、アドバイスを講師からもらえる環境は成長環境として非常におすすめです。

大学ではより時間をかけて学問として幅広く学習ができ、専門学校ではより実践的な学びを短期間で学ぶことが多いです。フィードバックを受けた数だけ成長できるので、お金をせっかく払うのであれば、積極的に失敗して学んでいくのが大事でしょう。

2.独学で勉強する

独学で学習する場合は、教本などを購入して、それを元に自分で学習計画にそってコツコツと勉強していく必要があります。

メリットとして、自分のペースで学習しやすいという点がありますが、反対に自律できない人の場合は、誘惑や日頃の疲れに負けて三日坊主になってしまうリスクがあります。3DCGソフトは安くないですし、本気でクリエーターとしての道を歩みたいのであれば、しっかり計画を立てて学習していきましょう。

どうしても途中でリタイアしてしまいそう…という方は、講座やスクールをオススメします。

未経験だと就職できない?

未経験でも中には採用をしている会社も存在しています。しかし、未経験を採用するということはそれ相応の背景が会社側にある可能性がありそうです。あなたが望むような働き方や労働環境が整っているとは限りません。

また、未経験よりは、基本的な知識を持っていたり、プライベートでも何かしらのCGに関する自己学習がある人と全くない人では、熱意の伝わり方が変わります。ですから、未経験でも大丈夫!と思うのではなく、自分なりの適切な努力が必要であると認識しておきましょう。

3Dモデラー・CGモデラーに必要な資格や試験とは?

続いて、3Dモデラー・CGモデラーに必要な資格や試験についてをまとめていきます。

結論、3Dモデラー・CGモデラーになるのに、必要な資格はありません。弁護士や社労士のように資格が必要な職業ではなく、ある程度の経験を積んで「自分は3Dモデラーです」と言い出したら3Dモデラーになれる職種です。

しかし、資格取得することで、対外的に自分のスキルを客観的に示せるような資格・試験は存在しています。

もっとも有名なのは「CGクリエイター検定」です。その他にも「CGエンジニア検定」や、色彩についての能力を問う「色彩検定」なども存在しており、短期的にレベルアップをするのに資格試験は有効です。

 

3Dモデラーになるために必要なスキル・知識とは?

それでは、今度は3Dモデラーになるために必要なスキルや知識をまとめます。

1.グラフィックソフトの使用スキル

3ds maxやmayaなど3DCGソフトを扱う技術はダイレクトに仕事をしていく上で重要になります。グラフィックソフトは決して安いソフトではありません。導入したら、元をとる気持ちでマスターしましょう。また、IllustratorやPhotoshopなどのクリエイティブ系ソフトのスキルも持っておくと便利です。

2.デジタルスキル

最近は、ソフトウェアも多様化してきており、デジタルスキルとして幅広いソフトを扱える人は強いです。たとえば、ゲームエンジンのUnityやUnreal Engine、Zbrushのようなスカルプトモデリング、HoudiniやSubstancePainterのような数式を利用するソフトなどなど。常に最新のソフト事情をキャッチアップしておきましょう。

3.デッサン力

デッサン力はデザインに関わる人のすべての基本となるような基礎能力です。デッサン力のような基礎があるからこそ、違和感のないキャラクターやモノづくりができます。プロデビューした人でも定期的にデッサンの練習をするとよいでしょう。

4.空間認識能力

3DCGは、その名の通り立体的に物事を考える力が問われるため、空間認識能力が非常に重要です。日頃からさまざまな角度からモノや人を観察することで、多面的な見方と空間認識能力をレベルアップさせましょう。

5.英語力

3DCGクリエーターの世界は、何かと英語を使います。困った時に英語で検索したり、英語で海外ツールに問い合わせをしたり。また、海外とのやり取りも多い世界なので、英語力はあって損はないでしょう。

6.集中力、根気

長時間労働がまだまだ多く、「やりきる力」が問われるクリエイティブ系職業には、集中力と根気が不可欠です。

3Dモデラー・CGモデラーのキャリアアップ・将来性とは?

3Dモデラー・CGモデラーは、今後ますます3DCGが身近になることが予測され、メタバースやVR/ARなどが発達する現代において、非常に重要な職業となるでしょう。

まずはプレイヤーとして結果を残し、その後マネジメントになる人もいれば、プレイヤーとしてスペシャリストを目指す人もいるなど、キャリアの選び方は人それぞれです。

とくに、輸入に頼りがちな日本では、ソフトパワーでアニメやゲームを海外に売っていくのが重要となります。ぜひとも、世界を代表するようなCGクリエーターを目指してみてください。

学校に通うのが難しい方は、オンライン講座がオススメ!

3DCGについて学びたいが、近所に学校がなかったり、生活スタイル的に融通が効きにくい方は、オンライン講座がオススメです。

デジハリ・オンラインスクールでは、1994年の創業以来、数々のクリエーターを輩出してきました。

3Dモデラーを目指したいけれど、地方在住でよい学校がない、会社に勤めていて日中時間が取れない、という方に、デジハリ・オンラインスクールの3DCG講座がお勧めです。

3dsMax、Maya、ZBrushといった代表的なソフトの基礎から応用スキルを、有名なCG作品を手がけたプロクリエイターから学べ、直接質問をすることも可能。また、受講生は卒業後も求人紹介などのサポートがあるので、効率よく就職活動に取り組めます。

 

まとめ

3Dモデラーについての基礎情報をまとめてみました。近年3Dモデリング技術がどんどん進化しているため、3Dモデラーの仕事は今後ますます必要とされていくことでしょう。大変複雑で高い技術力や応用力を必要とする仕事ですが、その分やりがいや面白さは大きいといえます。3D技術に興味がある方、物を立体的に表現することが好きな方、ぜひ3Dモデラーの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。