アクティブラーニングにご関心のある教育機関の方へ
対面での授業先生から直接学ぶ
eラーニング
基礎スキルを習得
質の高い教育!
eラーニングであなたの授業をアクティブに!デジタルハリウッドアカデミー
お知らせ
- 2016.9.15
- 最新事例セミナー「デジタルハリウッド流、アクティブラーニング実現法~eラーニングを賢く活用する~」を開催します!
Webデザイン
3DCG・映像
グラフィックデザイン
アナログスキル
アクティブラーニングにご関心のある教育機関の方へ
対面での授業先生から直接学ぶ
eラーニング
基礎スキルを習得
質の高い教育!
まずは動画をチェック!
eラーニングと対面授業を組み合わせる「ハイブリッド教育」により、教育効果向上と教務効率化を実現する、大学/専門学校/高校向けの授業活性化サービスです。
…など、全50以上のコースの中から、御校の課題に合わせて、学習プログラムをご提案いたします。
「より多くの学生を獲得し、質の高い授業を行い、学生の夢を実現する」
それが私たち学校経営に携わる者の使命です。
18歳人口が減少し続ける厳しい状況の中、これらを実現すべく、教育のICT化やアクティブラーニングに取り組まれている皆様も多いのではないでしょうか。
そして、そんな皆様であれば既にお気付きのはずです。
一番大事なことは、ツールや手法の導入でなく、それらを如何に利活用し、如何に効果を出すか、であり、そのためには教員全員の協力を得る努力が必須であることを。
私たちも同じ思いのもと、日々、デジタルハリウッド大学、大学院、スクールを運営しております。
そして全国に展開する18校のデジタルハリウッドと8校のデジタルハリウッドアカデミー導入校(*)では、今日も教員とスタッフが一丸となってeラーニングを活用し、効果的で効率的な授業を実現しています。
もし皆様が、このような取り組みにご関心があれば、是非私たちにお声掛け下さい。
皆様の学校がより良くなるためのお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
*2016年3月迄の累計実績です
細野 康男デジタルハリウッド大学
アライアンスグループ プロデューサー
まずはお気軽にご相談ください!
「通学+動画授業」で質の高い教育を実現する
校長・鳥居高之先生、Webクリエイター科学科長・上原尚子先生
ネットワーク、システム開発などの情報分野において千葉県を代表する専門学校である船橋情報ビジネス専門学校では、2012年4月に新設された「Webクリエイター科」において、eラーニング活用による教務支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を導入頂きました。
通学制の専門学校が、なぜeラーニングを活用した教育プログラムを導入したのか?船橋情報ビジネス専門学校の鳥居高之校長とWebクリエイター科学科長上原尚子先生に導入の経緯や教育効果について伺いました。
まずはお気軽にご相談ください!
まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせからご相談、セミナー、各種サポートまで、教育効果を出していただくためのサポートをご用意しております。
受講に必要なパソコン環境に関しては下記ページをご確認ください。
https://online.dhw.co.jp/course/environment/
スマートフォン・タブレット端末からでも動画を閲覧することが可能です。インターネット環境さえあれば時間と場所を選ばずに学習できるので、通学中や放課後のスキマ時間など、自分のペースで学びを進めることができます。
基本的には動画のみで完結する教材になり、テキストのご用意はございません。ただし、テキストをお求めの場合が、各学校様の実情にあわせて推薦図書をご提案させて頂きます。
提携料として年間120万円(税抜)と各eラーニング教材使用料がアカウント数分必要になってきます。初年度は無償特典もご用意しております。詳細はお問い合わせください。
グラフィックデザイン、3DCG、Webサイト構築、プログラミング等、全部で50以上ございます。ご関心のある教材がございましたら、無償でデモアカウントを発行しますのでお気軽にお問い合わせください。
含まれています。各演習課題に必要な素材も無償提供しています。
はい。オプションサービスではありますが、ご用意しております。
はい、自社で作っています。制作にあたっては、教材を監修するプロ講師の方々との提携などはございますが、弊社スタッフが一から企画し仕様、演出等を決め制作をしています。学習ソフト業界においては、一部のコンテンツを他社から丸ごと仕入れて自社ソフトとして販売するケースが比較的多いのですが、デジタルハリウッドアカデミーは全て自社で開発しています。また、自ら学校業を営んでいるために、現場の声を反映させた修正・改善をスピーディーかつ頻繁に行うことができ、「進化する学習システム」として、導入校様からもご好評を頂いております。
運用方法次第で対応できます。
一般的にeラーニング教材というと、予習復習といった自学自習の場で使われるというイメージが強いかと思います。導入校の教員の皆様からは、一般的なeラーニング教材について、「導入しましたが結局うまくいかない」、「学生が寝てしまう」、「視聴率が低い」などの話をよくお聞きします。そのため、「eラーニング教材で本当に学生が学習するものなのか?」という疑問をお持ちの先生も多いかと思われます。しかし、私たちはeラーニング教材そのものの企画・演出面で工夫を施しており、さらに授業内で活用頂く形を提案しています。
ぜひ一度無償のデモアカウントでご確認ください。
eラーニング教材の運用は、教員全体での理解と取り組みがないと意図する教育効果を実現できません。そのため、教員の皆様を対象にした研修会を通じて、皆様のお悩みを解決していきます。
お問い合わせ・ご相談は無料です。1時間以内に必ず返信いたします!
ご希望の方には、詳細の資料もお送りいたします。まずはお気軽にご相談ください。
2016年11月24日(木)15時より、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスにて開催します。 アクティブラーニングの組織的実施における課題の一つである、学習者の「基礎的な知識技能の不足」について、デジタルハリウッドではeラーニングを対面授業の中で活用することで解消しています。その手法と効果を解説します。