パック講座
Web上級者向け講座「Webアプリ講座」「PHP講座」「WordPress入門講座」「スマートフォンサイト構築講座」がセットになったお得なパック講座。
単体よりも102,600円お得に受講することが可能です。
受講期間 |
全6ヶ月:2018年5月30日(水)~2018年11月28日(水) |
---|---|
授業形式 |
動画:約34時間 |
受講料 |
212,760円(税込) |
申込締切日 |
2018年4月23日(月) |
※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。
1 WordPress入門講座
1.WordPressの基本機能と運用
WordPress講座で学べること、学習の進め方/学習環境の準備:ローカル環境編(BitNami:ビットナミ)/
学習環境の準備:サーバー環境編(さくらインターネット)/管理画面の基本設定 設定>一般、投稿設定/WordPressのファイル構成/WordPressのテーマとは/WordPressのプラグインとは/WordPressの記事の種類(ポストタイプ:PostType)/WordPressの分類(タクソノミー:Taxonomy)/外観>ウィジェットを使用する/外観>メニューを操作する/メディア(画像などのメディアファイル)の操作、設定>メディア/コメント欄の操作、設定>ディスカッション/リビジョンを使って前の状態に戻す/パーマリンク(URL)を最適化する/記事のステータス、公開状態、リビジョン、公開日時(予約投稿)/ユーザーの管理/ツール:インポートとエクスポート/WordPressにおけるセキュリティの基礎知識/バックアップ、リストア:UpdraftPlus Backup and Restorationプラグイン
2.WordPressのテンプレートファイルの基本
テーマ解析:デフォルトテーマ2016/デフォルトのWordPressループ/基本テンプレートとテンプレート階層/テンプレートパーツ/トップページ/投稿、固定ページ/アーカイブページ/404エラー、検索結果ページ/エディタスタイル/テンプレート設計の考え方
3.WordPressのテーマカスタマイズ
親テーマと子テーマ/テーマ解析:バズ部「Xeory」/子テーマの基本設定/子テーマ内でのファイル読み込み:テーマディレクトリを取得する/jQuery本体、jQueryベースのライブラリ、CSSの読み込み設定/テーマカスタマイズ:バズ部「Xeory」
4.WordPressで良く使うテンプレートタグ・関数の例
ヘッダー、フッター、サイドバーで使うもの/記事のWordPressループ内で使うもの/記事のWordPressループの外側で使うもの/アーカイブ(一覧)ページで使うもの
5.WordPressで記事を表示するループのカスタマイズ
WordPressループを同一ページで複数実行/WordPressループをオブジェクトに入れ/デフォルトのWordPressループをカスタマイズ
6.WordPressの独自テーマを作る
HTML・CSSファイルを基に、テーマフォルダ内に基本テンプレートを作成する/トップページを作成する/カスタムテンプレートを作って固定ページで使う/カスタムフィールドを使う(基本編)/カスタムフィールドのプラグイン:ACF(Advanced Custom Fields)/カスタム投稿を使う(設定編)/カスタム投稿を表示する(一覧/記事)/カスタムタクソノミーを使う(設定編)/カスタムタクソノミーを表示する(一覧)/ショートコードを定義する/投稿ページと一覧ページを作成する/お問い合わせフォームを作成する
7.WordPressの主要なプラグイン
SEO対策:All in One SEO Pack/セキュリティ:All In One WP Security & Firewall(AIOWPS) /エディタ:TinyMCE Advanced/ページングナビゲーション:WP-PageNavi/検索エンジン向けサイトマップ:Google XML Sitemaps/キャッシュ(高速化対策):WP Super Cache/画像サイズ再設定後の一括リサイズ:Regenerate Thumbnails/お問い合わせフォーム:Contact Form 7+Google reCAPTCHA/カスタムフィールド:Advanced Custom Fields/記事の複製:Duplicate Post/サイト引越し:Duplicator/301リダイレクト設定:Redirection/パンくずリスト:Breadcrumb NavXT/お問い合わせデータ蓄積:Contact Form DB/Lightbox系:Lightbox Plus Colorbox /記事・タクソノミー並べ替え:Intuitive Custom Post Order/HTTPS:WordPress HTTPS/人気記事:WordPress Popular Posts/スライドショー:Slideshow/Google Documentビューアー埋め込み:Google Doc Embedder
2 Webアプリ講座
- HTML5 基礎
HTML5とは?
HTML4とHTML5の違い
HTML5APIとは?
特徴的な機能の紹介・説明
- CSS3 基礎
CSS3とは?
CSS3の特徴
- JavaScript基礎~Jquery
JavaScriptファイル作成
プログラミング概論
JavaScriptのイベントと関数
JavaScriptの条件分岐と繰り返し
Jquery とは?
Jquery 基礎
- JQueryMobile基礎・応用
JQueryMobileライブラリの基礎
JQueryMobileライブラリの応用
- HTML5 API
WebStrage(LocalStrage)
ApplicationCache
Canvas
audio
Geolocation
- 詳細
3 PHP講座
- 1. What's PHP?
- 2.PHPファイルの作成
- 3.PHPで共通HTMLを効率的に使う
- 4.PHPで時間で変わるデザイン
- 5.PHPで簡単メールフォーム作成
- 6.PHPで簡単アンケート作成
- 7.PHPで外部APIを利用
- 8.DataBase
- 9.PHP&MySQLを利用したサンプルの紹介
BingMap とPHP&MySQLを利用したSYSTEMのサンプル紹介
- 10.終了の挨拶
4 スマートフォンサイト構築講座
-内容
1. スマートフォンとは
2. スマートフォンサイトの必要性と特徴
3.サイト制作時の決め事(OS、OSバージョン、ブラウザ対応)
4.端末の画面サイズ・解像度
5.検証環境の準備(方法など)
6.PC,フィーチャーフォン、スマートフォンの違い(スペック、技術面での違い)
7.スマートフォンサイトの制作手順
8.スマートフォンサイトのレイアウト基本
9.ユーザビリティ・アクセシビリティ
10.スマートフォンサイトUI設計のポイント
11.スマートフォンでのJavascript
12.Javascriptフレームワークの紹介
13.マルチデバイス対応(PC、Tablet、Mobile)
14.なぜマルチデバイス対応が必要なのか?
15.マルチデバイス対応方法(ユーザーエージェント、URL、RDW)
16.レスポンシブWebデザインとは(フルードグリッド・フルードイメージ)
17.レスポンシブWebデザインのメリット・デメリット
18.モバイルファーストとは?
19.レスポンシブWebデザイン(MediaQueryes、CSS3)
20.レスポンシブWebデザイン(breakPoint、ViewPort、)
21.レスポンシブWebデザイン(画像、レイアウトの定義方法)
22.レスポンシブWebデザイン(検証方法)
本講座に含まれる講座
WordPress入門講座 | 約10時間 | Webアプリ講座 | 約10時間 |
---|---|---|---|
PHP講座 | 約8時間 | スマートフォンサイト構築講座 | 約6時間 |
WordPress入門講座 | 約10時間 |
---|---|
Webアプリ講座 | 約10時間 |
PHP講座 | 約8時間 |
スマートフォンサイト構築講座 | 約6時間 |
企業内での研修でも利用できますか?
1 AdobeCreative Cloudが必要な講座です
お持ちでない方は、「Adobe Creative Cloud」を29,800円(税込)でご購入いただけます。
2 受講に必要なパソコン環境
受講環境につきましては、こちらをご参照ください。
Webデザイン | |
---|---|
webマーケティング | |
webプログラミング | |
スマートフォン | |
グラフィックデザイン | |
3DCG・映像 |