「クリエイターのたまご」の皆さんに贈る、デジタルハリウッドのお役立ちWebマガジン!「クリエイターになりたいなぁ」と、ちょっとでも思ったことのあるあなたは、「くりたま」です。

DTPとは?仕事内容や求められるスキル、資格を徹底解説

DTPソフトの比較ポイント

DTPとは「Desktop Publishing(卓上出版)」の略です。出版物の原稿、レイアウト、版下などの一連の作業を行うことを指し、DTP作業を行う際に使用するソフトをDTPソフトと呼びます。

雑誌・広報誌のレイアウト作成に欠かせないDTPソフトですが、よく使われるソフトはAdobe社のInDesignとQuark社のQuarkXPressです。今回はこのInDesignとQuarkXPressを比較してみます。

 

 

これからしっかりDTPを学びたい方向けの入門講座

DTPソフトを使った仕事とは?

DTPを使った仕事の代表としてDTPオペレーターがあります。DTPオペレーターとは、雑誌や書籍などの制作時に、デザイナーが作成したデザインを元に専用のソフトを使って印刷用データを作成する職業のことです。

また、DTPを用いて広告やポスターなどのデザイン領域を担当するのが「DTPデザイナー」です。会社によって定義や領域は異なりますが、「デザイン」メインの職種がDTPデザイナー、「編集」作業がメインとなるのがDTPオペレーターだと覚えておくとわかりやすいです。

DTPオペレーターになるには?DTPオペレーターの仕事内容&年収

DTPデザイン初心者向け!印刷データ入稿時に気をつけたい「色」のこと

DTPソフトを使った仕事に求められるスキル

DTPは非常に緻密な作業を長時間続ける仕事になります。ですから、集中力と細部までこだわりを持って作業する能力が重要となります。また、想定していたイメージと実際の完成品のズレが生まれないようなコミュニケーション能力も重要となります。目の前の仕事に没頭する時はしっかりと集中し、クライアントのニーズに応えるためにきちんとコミュニケーションをとる。当たり前のようですが、高い技術と集中力が求められる仕事です。

DTPはInDesignやAdobe Illustrator、Adobe photoshopなど各種デザインソフトを使用する操作技術は当然ですが、基礎となる、色や配置などを考えて形にするデザインスキルが欠かせません。より効果的なソフト活用をするためにもデザインの基礎となる学習と実践を忘れないようにしましょう。

DTP制作に必要なスキルは?企画から制作・入稿までのワークフロー

DTPに携わるクリエイターに求められる資格

DTPを使った仕事をする上で、必要な資格はありません。しかし、自分の能力を対外的に示すのに役立つ資格試験は存在しています。

DTPエキスパート

DTPエキスパートは、公益社団法人日本印刷技術協会(略称・JAGAT、ジャガット:Japan Association of Graphic Arts Technology)が運営する資格試験です。その名の通り、DTPの「エキスパート」として認証する試験であり、受験者は述べ5万人、合格者は述べ2万人を超えている試験です。

DTP検定

DTP検定は、株式会社ボーンデジタルが運営している検定で、DTPクリエイターのセンスと技術力を認定する資格制度です。「DTPディレクション」と「DTPビジネス」の2種類の検定があります。

 

DTPソフトとは

DTPを行うためにはグラフィック描画ソフト「Illustrator」や画像編集ソフト「Photoshop」が欠かせませんが、一般的にはDTPレイアウトソフトをDTPソフトと呼びます。

IllustratorやPhotoshopで作成・編集したイラストや写真を雑誌の紙面上でレイアウトする際にDTPソフトが活躍します。現在、Adobe社の「InDesign」とQuark社の「QuarkXPress」がDTPソフトのシェアを二分しています。

 

DTPソフト選びのときには、記事のイラストや画像の作成・編集に使用するグラフィックソフトや画像編集ソフトとの互換性にも注意することが必要です。取引先からDTPソフトを指定されることもあるでしょう。

これからしっかりDTPを学びたい方向けの入門講座

【Adobe社】Adobe InDesign(アドビインデザイン)

概要と魅力

IllustratorやPhotoshopなどのAdobe製品を使用している方におすすめしたいDTPソフトが「InDesign」です。Adobe InDesignはIllustratorやPhotoshopとの互換性が高いことが大きな魅力です。

現在はInDesignが大きなシェアを獲得しているため、これからDTPを覚えようという方はInDesignに慣れておくと良いでしょう。InDesignを使用して複数ページにわたる冊子を作ったり、レイアウトや文字組み、電子書籍を作成したりできます。

 

InDesignは2001年の「InDesign 1.0日本語版」発売以降、進化を続けています。QuarkXPressよりも先にMac OSXへ対応したことをきっかけに、DTPソフトとして最も使用されるようになりました。

InDesignが日本で普及した背景の1つとして、縦書きに強いソフトを目指して開発された点が挙げられます。QuarkXPressは操作性が高かったものの、縦書きはそれほど得意ではありませんでした。そこに目を付けたAdobe社が縦書きレイアウトを強化したことで、急速に日本で受け入れられるようになりました。

料金とプラン

個人でInDesignを利用する場合はCreative Cloudの単体プランを選び、利用するアプリケーションとして「InDesign CC」を指定するか、InDesign CCを含む30種類以上のデザイン系アプリケーションを利用できるコンプリートプランを選びます。

 

年間プランでの料金は以下です。

InDesignには買い切りソフトはなく、基本的にサブスクリプションで月額料金がかかります。

セールや年間支払いなどを利用すれば費用をおさえて購入できますが、学割が利用できる方は学割を利用すると、割引率が高い状態で購入できます。

 

こんな記事もおすすめ

InDesignとは?Illustratorとの違いや基本の使い方を徹底解説!

InDesign(インデザイン)とはどんなソフト?徹底解説

【Quark社】QuarkXPress(クォークエクスプレス)

概要と特徴

InDesignよりも先に、DTPレイアウトソフトとして世に知られていたソフトです。最近ではInDesignに押されていますが、QuarkXPressは安定性・信頼性を高く評価され、DTPに関わる多くの人々によって支持されてきました。

 

DTPの現場ではInDesignが使用される機会が多いものの、長らくQuarkXPressは業界の標準ソフトであったこともあり、使い慣れているQuarkXPressを今でも使っている方もいます。旧バージョンのソフトで作成したデータを活用できることもメリットです。

InDesignが自動調整する部分も自分で細かく調整することができるため、自身で細かな設定を行いたいという方の中にはQuarkXPressを好む方もいます。

料金とプラン

Adobe CCは年間契約(月々もしくは一括払い)でしたが、こちらは永続ライセンスを購入することができます。

プランは主に以下のようなものがあります。

その他NPO法人向けや教育機関向けのプランもあります。

また保守がついているかどうかによってもプランが変わるので、セキュリティやより安定的な運用をしたい方は保守つきのプランを検討するとよいでしょう。

Adobe Illustrator(アドビイラストレーター)

イラストやグラフ、図などを描く上で欠かせないソフト。数ページのパンフレット、チラシなどであれば、DTPソフトではなくIllustratorで完結する人もいます。

Adobe Photoshop(アドビPhotoshop)

写真加工に強みを持つソフト。画像の編集や合成などをPhotoshopでおこない、それをDTPソフトで使用する、といった流れで使うことが多いです。

DTPのフリーソフトはある?

DTPにはフリーソフトも存在しています。

たとえば、「Scribus」というオープンソースのソフトウェアが有名です。また、DTP専用ソフトではありませんが、デザインツールとして最近注目を集めている「Canva」などもかっこいいグラフィックやバナーなどを作るのに向いています。

しかし、ビジネスとして効率的にDTPの仕事を進めていくのであれば、やはり記事内で説明したようなInDesignを始めとした有料ソフトのほうが使い勝手はよいといえるでしょう。

これからしっかりDTPを学びたい方向けの入門講座

DTP制作の流れ

DTP制作の流れは大まかにまとめると以下のようになります。

 

  1. 企画
  2. 全体のレイアウト案作成
  3. 内容の決定
  4. 制作の準備
  5. 原稿、素材の作成
  6. レイアウト作成
  7. データ入稿・色校正の作成、出力
  8. 校了下版
  9. プレス・印刷開始
  10. 折り・製本
まずはクライアントのニーズをヒアリングした上で予算やスケジュールも踏まえた企画を作り、それをもとにレイアウトや全体の内容を決定。
メインのコンテンツである原稿や写真、図など各種素材を作成、レイアウトを作成し、原稿やデザインの推敲を重ねた上でデータを入稿。クライアントと調整を重ねた上で校了し、実際の印刷・製本作業が進み、読者のもとに現物が届くといった流れです。
実際はもっと作業が細かく、データ入稿以降の過程は出版社が担うのが基本です。

DTPとWebデザインに違いはある?共通点も

DTPとWebデザインは同じデザイン領域ではあるものの、印刷物のデザインなのか、Webサイトのデザインなのかが大きく異なるポイントです。

Webと印刷物で大きくフォーマットは異なりますが、Adobe photoshop、Adobe Illustratorなどのデザインソフトは共通して使うことが多いです。また、色味や形や配置などのデザイン力についてはいずれの職種でも共通して重要です。

DTPソフトをしっかり学ぶなら”デジハリ・オンラインスクール”がおすすめ!

「InDesignをすぐにでも習得したくなってきた!」、「InDesignについて、学びたいけど1人で学べるだろうか」と思った方には、デジハリ・オンラインスクールのDTP入門講座がおすすめです。

InDesignの基礎をたったの6時間で学ぶことができます。まず、InDesignを立ち上げるところから学んで、紙面作成、機能の確認、文庫本作成、2色印刷まで習得することができます。
フリーランスの方はもちろん、企業の研修やPRご担当者様でお困りの方もご利用が可能です。

デジハリ・オンラインスクールの講座であれば、Adobeソフトも学割価格で購入できるため、一石二鳥でスキルアップとソフト購入ができます。

 

DTP入門講座の詳細はコチラ
https://online.dhw.co.jp/course/indesign/

興味があって、ソフトだけ触ってみたい方は「Adobeマスター講座」がおすすめ!

Adobeマスター講座の詳細はコチラ
https://online.dhw.co.jp/course/adobe/

 

Webデザイン全般について就職・転職、フリーランスデビューなどを見越してスキルアップしたい方はWebデザイナー養成講座がおすすめです。

https://online.dhw.co.jp/course/

まとめ

DTPソフトといえばここで挙げたInDesignとQuarkXPressの2つが主流です。DTPに携わる方は、どちらかのソフトの経験が必須です。

DTP作業は自分でレイアウトしたら終わりとは限りません。場合によっては入稿後、先方が加工を施すことも考えられます。入稿先の都合やパーツデータ作成時のソフトとの互換性なども考慮してソフトを選びましょう。

InDesignとQuarkXPressは販売元のサイトから無償体験版をダウンロードすることができます。使い勝手を確認したいときは、一度インストールして使ってみましょう。

 

B!

この記事におすすめのオンライン講座

こんな記事も読まれています

InDesignとは?Illustratorとの違いや基本の使い方を初心者向けに徹底解説

DTP制作に必要なスキルは?企画から制作・入稿までのワークフロー

HTML・CSS・JavaScriptの違いは?わかりやすく解説【入門編】

モバイルバージョンを終了