「クリエイターのたまご」の皆さんに贈る、デジタルハリウッドのお役立ちWebマガジン!「クリエイターになりたいなぁ」と、ちょっとでも思ったことのあるあなたは、「くりたま」です。

【初心者必見!】VTuberになるには?仕事内容や必要な機材、成功ポイントを徹底解説!

「キズナアイ」「「ミライアカリ」「宝鐘マリン」「剣持刀也」など、現在大人気のVTuber。最近ではCMや企業プロモーションなどでも見かける機会が増えてきましたね。

活躍するVTuberの姿を見て、「自分自身もVTuberデビューしたい」と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。本稿では、VTuberになるためには何から始めて、どのようなソフトを使っていけばいいのかという基本的な情報をまとめていきます。

これからVTuberデビューを考えている人は参考にしてみてください。

そもそも VTuberとは?目指すメリット・デメリット

VTuberとは、バーチャルYouTuber(Virtual YouTuber)の略称であり、アバターキャラクターを通じてYouTubeや他のライブ配信プラットフォームで活動するクリエイターを指します。以下では、VTuberを目指すメリットとデメリットについて紹介します。

メリット

どんな観点でメリットやでメリットを語るかにもよりますが、VTuberの大きなメリットとしては、匿名・顔出しなしでファンを作れたり、収益化できたりする点は大きいでしょう。

YouTuberは顔出しだったり、実名でチャンネルを運営したりすることが多いですが、VTuberであればあくまで「中の人」としてチャンネルを運営できます。

また、どのようなキャラクター設定にするかにもよりますが、実写映像よりも特定の年齢層や国籍に限定されず、幅広い視聴者層に支持されやすいという特徴もあるでしょう。実写よりも親近感が持ちやすいという要素もあるかもしれません。また、CGならではの映像表現も可能であるのも魅力です。

デメリット

大きなデメリットはあまりないですが、強いていうなら以下のようなものが考えられます。

まずは、競争が激化していること。これは仕方がないことですが、日夜新しいVTuberが次々とデビューしています。敷居が下がった分、ライバルも増えているのです。大ヒットを飛ばすにはきちんとした戦略やマーケティング目線が欠かせません。

また、これはVTuberだけにいえることではありませんが、人気になるには一定の制作時間が必要だったり、コンスタントにコンテンツをリリースし続けたりする必要があり、気力・体力は必要です。さらに、声とアバターの見た目のギャップについて心無いコメントをされることなどもありますし、ストレス耐性は必要となるでしょう。

 

VTuberとは?作り方や必要機材、収益を得る仕組みを徹底解説

VTuberになるには?方法2つ

VTuberになるうえで、資格などは特にありませんが、VTuberとしてある程度のヒットをするための代表的な方法を2つ紹介します。

個人でキャラ制作を行い動画投稿する

自分自身でキャラクターのデザインや設定を考え、アバターを作成します。動画投稿サイトやライブ配信プラットフォームを利用して、自分のアバターで活動します。自己責任でコンテンツ制作・プロモーションを行うため、自由度が高い一方、集客やファン獲得には時間と努力が必要です。

大ヒットを目指すとなると、独自の戦略が必要となるでしょう。また、必要機材なども自分で揃える必要があります。

事務所開催のオーディションに参加する

VTuber事務所が定期的にオーディションを開催しており、そこに参加します。オーディションを通過すると、事務所と契約し、所属VTuberとして活動することができます。事務所のサポートを受けながら活動するため、ファン獲得や収益化の支援を受けることができます。

こちらのやり方の方が安定感のある運用はできそうですが、オーディション合格までのハードルは低くありませんし、多くの人に見られる分、心無いコメントに晒されやすいこともあるので覚悟は必要です。よりマイペースで活動したいなら、まずは個人VTuberとして活動するのがいいかもしれません。

個人でVTuberになるまでの流れ

続いて、個人がVTuberとして活動する上での基本的な流れを解説します。

①ネットの環境を整備する

まずは、ネット環境を用意しましょう。高速で通信できるネット環境は、活動する上でのインフラとなります。

②配信内容を企画する

ここがもっともキモになるポイントです。自分がVTuberになって、どのようなコンテンツをどのような媒体でどのように発信するのかを考えましょう。

大ヒットを狙うのであれば、それなりに尖ったコンセプトや設計が必要になります。反対に、まずは自分の日常をゆるく配信しよう!というコンセプトであればVlogのように継続的に配信し続けるようなコンテンツがよいかもしれません。ただ、VTuberも玉石混交の時代ですので、一生懸命更新しても見られないことも多いので、コンセプトづくりには魂を込めましょう。

③動画を録画・編集する

アバターやゲーム画面、顔出し映像などの録画を行います。動画編集ソフトを使用して、映像や音声の編集を行います。最初は編集作業にとても時間がかかると思いますが、まず1つ完成させてみましょう。

④配信する

配信プラットフォーム(YouTube、ニコニコ生放送、Twitchなど)にアカウントを作成し、実際に配信を行います。配信前に設定や配信タイトルをしっかり確認して、人の目を引くようなものを設定しましょう。

最初はあまり見られないことがほとんどかと思いますが、根気強くトライを重ねましょう。

VTuberの活動に必要な機材は?

続いて、VTuber活動をする上で必要な機材を紹介します。

パソコン・スマホ

PCやスマートフォンのスペックには気を配りましょう。容量が小さいPCや格安のスマートフォンなどを使用すると、フリーズしたり、作業の効率性が落ちたりする可能性があるので気をつけましょう。

また、長時間のデスク作業になるので、椅子や机なども疲れにくいものを選ぶのをおすすめします。

Webカメラ

アバターの表情をキャッチするために、Webカメラを用意しましょう。PCやスマホのデフォルトのカメラでも問題はありませんが、できれば高画質で顔追跡機能があるものを選ぶとよいでしょう。

マイク

声はVTuberの命といっても過言ではないほど大事な要素。音声をクリアにキャッチできるのが第一条件で、ノイズキャンセル機能やボイスエフェクトなどがあるとさらに良いでしょう。

VR機材

アバターの手や体の動きをリアルタイムで反映させるためのVR機材(ヘッドセットやコントローラー)を使用することがあります。どのようなコンテンツを作りたいかにもよりますが、必要な方は揃えましょう。

録画・配信ソフト

録画や配信に使用するソフトウェア(OBS Studio、Streamlabs OBS、XSplitなど)をインストールし、設定を行います。

アバターを自作する方法

アバターをゼロから自作するとなると、なかなか手間がかかります。最近はVRoid Studioのように、パーツを組み合わせたら3Dキャラクターが簡単につくれるようなソフトも充実しているので、初めてアバター制作をする方はアバター制作ソフトをまずは使ってみるのをおすすめします。

ちなみに、ソフトを使わずにアバターをしっかり制作する場合は以下のような流れになります。

  1. キャラクターデザインを考えます。性別や容姿、衣装など、自分のイメージに合ったデザインを作成します。
  2. イラストソフトウェア(Clip Studio Paint、Photoshopなど)を使用して、キャラクターのイラストを描きます。
  3. アバターのモデリングソフトウェア(VRoid Studio、Blenderなど)を使用して、キャラクターを3Dモデル化します。
  4. テクスチャやアニメーションの設定を行い、完成したアバターをエクスポートします。

アバターを自分で作れない場合

本格的なアバターをつくりたい!でも、自分で制作するのは難しい。という方は、フリーランスのCGデザイナーに発注したり、アバターモデル販売サイトなどを活用したりするとよいでしょう。

アバターを動かす方法

アバターを動かすにはいくつか方法があります。

  1. モーションキャプチャーシステムを使用する
  2. キーボードやマウスを用いた手動操作
  3. プリセットアニメーションを使用する
  4. Live2Dを使用する

 

手動操作などの方法もありますが、より本格的な動きをつけたい場合はモーションキャプチャーでカメラから自分の表情を読み取らせて反映するとよいでしょう。クオリティにも大きく差が出ます。

実際はこれらの方法を組み合わせて作業を進行していきます。マウスを使って動きを微修正したり、プリセットアニメーションでダイナミックな動きにするなど、編集作業はとても奥が深いです。

動画の録画・編集・配信をする方法

動画の録画、編集、配信までは以下のような方法となります。

録画

  1. 録画ソフトウェア(OBS Studio、Streamlabs OBSなど)をインストールし、設定を行います。
  2. ソフトウェア内で録画範囲や音声設定を指定し、録画を開始します。
  3. 録画が完了したら、保存形式や保存先を指定してファイルを保存します。

編集

  1. 動画編集ソフトウェア(Adobe Premiere Pro、Final Cut Pro、DaVinci Resolveなど)を使用します。
  2. 編集ソフトウェアに録画したファイルをインポートし、カットやトランジション、効果などの編集を行います。
  3. 音声やBGMの追加、字幕の挿入などの編集作業を行います。
  4. 編集が完了したら、出力設定を行い、編集した動画を保存します。

配信

  1. 配信プラットフォーム(YouTube、ニコニコ生放送、Twitchなど)にまずはアカウントを作成します。
  2. 配信ソフトウェア(OBS Studio、Streamlabs OBSなど)を使用し、配信設定を行います。
  3. 配信ソフトウェアに画面や音声、アバターを取り込み、配信を開始します。
  4. 配信中はチャットやコメントの管理にも注意しましょう。

スマホでVTuberになる人におすすめの配信・動画編集アプリ

スマートフォンで手軽にVTuberになるための配信アプリ、動画編集アプリを紹介します。

Mirrativ(iOS・Android)

動画編集アプリというより、気軽にVTuberデビューできるアプリです。

スマホ1台でVTuberになって生配信ができます。配信者と視聴者のコミュニティ形成に強みがあります。

REALITY(iOS・Android)

こちらも、動画編集アプリというより、気軽にVTuberデビューできるアプリです。

VTuber専用のライブ視聴・配信アプリ。アバター作成から視聴まで手軽にできるのが特徴です。

iMovie(iOS)

VTuberになれる機能はありませんが、iPhoneにプリインストールされていて気軽に動画編集するにはおすすめのアプリです。直感的に操作しやすいのが何よりの特徴。

FilmoraGo(iOS・Android)

“対応): 直感的な操作で使いやすい編集アプリで、トリミングやフィルター、テキスト挿入などが簡単に行えます。

PCでVTuberになる人におすすめの動画編集ソフト

PCを中心にVTuber活動をしたい人におすすめの動画編集ソフトをご紹介します。なお、動画配信はOBS Studioなど、アバター制作はVRoid Studioなどの別ソフトを使用します。

Adobe Premiere Pro

映像の世界で世界的に使用されているソフトです。動画編集における必要な機能が網羅されており、YouTuberやVTuberはもちろん、映画製作の現場でも使用されている有名ソフトです。

本格的な映像編集をしたい方は検討してみてもよいでしょう。

Final Cut Pro(Mac)

Adobe Premier Proと並んで有名なソフトがFinal Cut Proです。Mac専用ではありますが、使いやすいインターフェースが特徴で、高度な編集ができます。

下で説明する、iMovieだと物足りなくなった人はこちらを選ぶとよいでしょう。

iMovie(Mac)

スマホ版でもご紹介しましたが、非常にシンプルで使いやすい動画編集ソフト。Mac限定ですが、初めて映像編集する人はまずiMovieを触ってみるとよいかもしれません。他のソフトと違って、Macユーザーであれば無料で使用できるのも特徴です。

DaVinci Resolve

プロフェッショナルなカラーグレーディング機能を持つソフトウェアで、映像の質感や色調の調整が可能です。

Filmora

WindowsとMacに対応した動画編集ソフト。カット、BGMや画像の挿入、自動編集など動画編集をする上での基本的な機能が充実しています。Adobe Premiere ProやFinal Cut Proほどの本格さはいらないものの、iMovieよりは充実した編集機能がほしい人にはおすすめです。

 

個人でVTuberの活動を成功させるポイント

個人でこれからVTuber活動をはじめよう!という方に向けて、ヒットするためにおさえておきたいポイントをまとめてみます。

キャラクターの差別化をすべし

前述したように、VTuberデビューする人はどんどん増えており、今やVTuber戦国時代といっても過言ではありません。

VTuberとして成功するためには、他と差別化された独自のキャラクターを持つことが重要です。キャラクターのデザインや声、個性的な特徴を考え、視聴者に魅力を与えるキャラクターを作り上げましょう。

憧れのVTuberや推しのVTuberはきっと誰しもいると思いますが、「どこかで見たことある」ようなキャラクターにしないことが大事です。特にテンプレートからキャラクター制作する場合はどうしても似通ってしまうところはありますが、声や仕草やキャラ設定などで差別化できる要素はたくさんあります。

安定的なコンテンツ配信

VTuber活動は、気力と体力が必要です。一つ動画を制作するだけでもなかなかパワーはかかりますし、視聴者とのコミュニケーションもこまやかなケアが必要で、中には気疲れすることもあるでしょう。

しかし、千里の道も一歩から。量は質に転換する。まずは、しっかりと安定的にコンテンツを視聴者に届けられるようにすることです。多少クオリティが低くても、粗さを指摘されることがあっても、それを糧にして、まずは継続的に配信を続けましょう。

ファンづくりにウルトラCはありません。量をこなす中で配信クオリティを磨き、少しずつファンを作っていきましょう。

SNSやチャット欄でのコミュニケーション

VTuberは、配信時のコミュニケーションでいかに「自分に向けて配信してる」と視聴者に向けて思ってもらえるかが大事になります。チャット欄にこまめに反応したり、SNSでいいねやリツイートをしたりするなど、マメにコミュニケーションをとれるようになりましょう。

せっかく素敵なコンテンツを配信していても、それが広まらなくては意味がありません。だからこそ、SNS(主にTwitter)をうまく活用し、拡散してもらい、日常の中で自分のアバターのことを考えてもらえるような機会をつくっていくのが欠かせません。

中には心無いコメントをされることもあると思いますが、めげずに自分を応援してくれる人を見つけて、大事にしていきましょう。

ストックの動画と生配信の使い分け

YouTubeのように動画をストックして残すものもあれば、その場限りでアーカイブしない生配信もあります。

ストックすればより多くの動画を見てもらえるようになりますが、生配信は生配信ならではのリアルタイム感や、親近感の持ちやすさが強みとなります。これらを使い分けることで、より視聴者と密なコミュニケーションがとれるようになります。

 

企業でVTuberになる場合のオーディション内容

続いて、企業所属のVTuberを目指す場合にどのようなオーディションをするのかの概要を説明します。

書類審査の内容

応募者の書類やポートフォリオを審査し、選考基準に合致しているかどうかを判断します。オーディションの趣旨やコンセプトに合致し、個性や才能が光る応募者が次のステージに進むことがあります。

見られる内容としては「過去経歴」「スキルや特技」「志望動機」「声優経験」「VTuber経験」「活動できる頻度」「将来の夢や展望」などが中心です。就職活動と同じように、自分の価値や過去経験、想いを客観的に伝わるようにまとめることがまずは第一歩です。

動画や音声の審査

声はVTuberの命です。指定された歌や動画を録音・撮影し、提出します。声質やキャラクター、実際の動きを見た上でのマッチングをチェックされます。

面接の審査通過でデビュー

動画や音声、書類審査をクリアしたら、最後は面接です。面接では、それまで聞かれなかった質問をされたり、その場で演技したりすることを求められることが多いです。特にVTuberの場合、生配信での瞬発的な対応を求められることも多いためです。

企業によってどのようなポイントを見るかは異なりますが、事前にその企業や要件について十分すぎるほど研究し、入念に準備しておきましょう。

面接はオンラインでおこなわれることが多いです。

企業のVTuberオーディションに合格するためのポイント

企業所属のVTuberオーディションに合格するには、どのようなポイントに気をつけるとよいかを解説します。

視聴者とのコミュニケーション能力

VTuberは、生配信のときなど、顔の見えない視聴者と的確なコミュニケーションをとる必要があります。ですから、何かコメントをされたときに、その内容に応じた対応ができるかが非常に問われます。また、SNSなどでもファンとのコミュニケーション能力が問われるため、総合的な対人関係を構築するためのスキルが必要となります。

対策として、人気のVTuberがどのようにファンとコミュニケーションをとっているかをじっくり見て研究しておきましょう。

企画・コンセプトメイキング力

前述したように、VTuber戦国時代において、他のVTuberと差別化をいかにするかが重要となります。マイペースで運営したい場合は特に考えなくてもよいですが、ある程度のヒットを狙うのであればコンセプトメイキングが非常に重要です。アバターの見た目、声の質、キャラクターの設定、そして配信内容。それらを総合的に考えて、運営していく素養がありそうか。

単純に声がよい、表現力があるといった要素の他に、そういった企画者としてのセンスや経験がありそうかは見られるポイントです。

表現力

VTuberは声や表情を通じて視聴者とのつながりを作ります。豊かな声の表現力や感情の表現、ゲームプレイやトークのテクニックなど、自分の表現力を磨くことが重要です。オーディションでは、ライブ配信や録画審査などで実際の表現力をアピールする機会が与えられる場合があります。

過去経験・ポートフォリオ

過去に動画編集や配信、声優などの経験があるかはよく見られるポイントです。オーディションに応募する際には、過去の配信やポートフォリオを見せることになるので、過去活動を説明できるようにしておきましょう。経験の羅列というより、その中で得たものや、これからやっていきたいことをつなげて語れるようにしておくのが大事です。

個性

その人自身の、独自の魅力は欠かせません。声色や表情の作り方、トークの内容などなど。にじみ出る個性、オリジナリティは見られます。変にキャラクター作りするというより、コミュニケーションの過程の中でこういったものは判断されるので、自然体でのぞみましょう。

 

VTuberに求められるスキルや資質

VTuberとして活動する上で具体的にどのようなスキルや資質が求められるのかをまとめます。

動画編集・配信スキル

VTuberは主にオンライン配信プラットフォームで活動します。そのため、オンライン配信の技術やツールの使い方に熟練していることが望まれます。ストリーミングソフトや編集ソフトの使用経験や基本的なネットワークの知識も重要です。「パソコン作業が苦手で…」は通じません。神は細部に宿る。動画編集や配信のスキルはすべての基礎になります。コミュニケーションだけでなく、技術も磨いていきましょう!

コミュニティをつくる力

視聴者とのコミュニケーションスキルはもちろん、視聴者同士がよい連帯感を持ったり、いがみ合ったりすることなく健全にファンがファンを呼ぶようなコミュニティをつくる能力が大きくヒットする上では大事になります。

一人ひとりのファンを大切にしながらも、全体を俯瞰して見て、健全なコミュニケーションがおこなわれるようなファンの集まりを築いていきましょう。

マメなコミュニケーション能力

ファンが増えてきたら陥りがちなのが、自分はたくさんのファン(1対n)で話しかけているつもりでも、ファンとしては自分に向けて話しかけてほしい(1対1)ので、ここのギャップが生まれることです。きちんと、こまめにチャットのコメントを拾ったり、個人をフォローしたり、SNSで反応をするなどマメなコミュニケーションを心がけましょう。ここがおろそかになると、「昔はよかった」「あの頃はいい時代だった」というコメントで溢れてしまいます。SNSをしっかり活用して、コミュニケーションをとるスキルも欠かせません。

忍耐力

配信は、さまざまな視聴者とのさまざまなコミュニケーションによって成立しています。そこが魅力でもあるのですが、粘着質なファンや、中には暴言を吐いたり、他の視聴者を煽ったりするような行動を繰り返すファンも生まれてくることがあります。

「耐えましょう」というのは簡単ですが、自分なりのストレス解消法や、ストレスを溜めないような運用方法を覚えておきましょう。また、場合によっては弁護士などのプロフェッショナルに頼る手段があることも理解しておきましょう。

VTuberのスキルを身に付けるなら専門学校がおすすめ

VTuberになるには、やはり動画編集のスキルや配信のスキルが欠かせません。コミュニケーション能力も必要ですが、その前段として、きちんと見られるクオリティの動画を、定期的に配信し続ける必要があります。

VTuberのスキルを身につける上で、方法としては「独学」「専門学校で学ぶ」の2種類がメジャーです。独学で動画編集などVTuberに必要なスキルを身につけることもできますが、学校や仕事の合間にスキルアップ学習をするのは簡単なことではありません。せっかく熱意を持って機材をそろえても、三日坊主で終わってしまってはもったいないです。

そこで、スキルアップを目指すのであれば専門学校で学ぶのを推奨します。1流のクリエイターから、動画編集や配信の勘所を学び、着実に技術を身に着けていく。費用はかかりますが、本気で先々のVTuberデビューを目指すのであれば、おすすめです。動画の基本構成や考え方、具体的な編集のポイントなどを学び、レベルの高い編集で価値ある動画をリリースしていきましょう。

VTuberを目指すならデジハリ・オンラインスクール

VTuberをこれから目指す方におすすめなのが、デジタルハリウッドが運営するデジハリ・オンラインスクールです。デジタルハリウッドでは1994年の創業以降、たくさんのクリエイターを輩出してきました。動画編集やCG制作など、幅広いジャンルのトップクリエイターが講師を務めています。

最近ではオンライン学習も当たり前となってきました。地方在住で近くに専門学校がない方や、通学に時間を割きたくない方、仕事や育児の合間にスキルを磨きたい方などにはオンライン学習はもってこいといえるでしょう。

デジハリ・オンラインスクールの特徴は、なんといっても「学びやすさ」です。学習をはじめた人が、着実にスキルを身に着け、最後まで学び続けられるような工夫をこらして運営しています。VRoid Studioや動画編集、幅広い講座をご用意しておりますので、VTuberにとって必要な技術を身に着けたい!という方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

本稿では、VTuberとしてデビューをしたい方向けに、VTuberとしての必要スキルやオーディションのポイント、動画編集に使用するソフトなどをまとめてお届けしました。

VTuberはデビューすること自体よりも、継続して活動し続けるハードルの方が高いです。まずはしっかりとスキルを習得して、小さくトライを重ねてみるとよいでしょう。大変なことも多いと思いますが、ファンが生まれてきたときの喜びもひとしおなので、ぜひチャレンジしてみてください。

B!

この記事におすすめのオンライン講座

こんな記事も読まれています

VTuberの作り方は?個人勢向けに制作費用、活動に必要なものを解説!

VRoid Studioとは?始め方や実際の使い方を徹底解説

VR(バーチャル・リアリティ)とは?仕組みや活用事例、ARとの違いを紹介

モバイルバージョンを終了