「クリエイターのたまご」の皆さんに贈る、デジタルハリウッドのお役立ちWebマガジン!「クリエイターになりたいなぁ」と、ちょっとでも思ったことのあるあなたは、「くりたま」です。

動画編集の副業は稼げる?収入目安や稼ぎ方を紹介

動画コンテンツの需要が急速に高まる中、動画編集のスキルを活かした副業が注目を集めています。

YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームの普及により、企業から個人まで幅広い層が動画制作を必要としており、編集作業を外注するケースが増加中です。

本記事では、動画編集が副業として人気を集める理由から、実際に稼ぐためのステップ、収入の目安、案件獲得のポイントまで詳しく解説します。未経験から始められる動画編集の世界で、あなたも新たな収入源を確立するための一歩を踏み出してみませんか。

 

【プロ監修】映像制作×マーケティングを学ぶ講座

動画編集が副業におすすめな理由3選

動画編集は在宅でできる副業として、多くの人に選ばれています。PC一台あれば始められる手軽さと、需要の高さが魅力的な分野といえるでしょう。ここでは、動画編集が副業として優れている理由を3つご紹介します。

在宅で自分のペースで働ける

動画編集の最大の魅力は、場所や時間に縛られない働き方ができることでしょう。クライアントから素材を受け取れば、自宅のパソコンで作業を進められます。

本業が終わった後の夜間や、週末の空いた時間を有効活用できるため、会社員の方でも無理なく始められる点が大きなメリット。

通勤時間がない分、作業に集中できる環境を整えやすく、効率的に収入を得ることが可能になります。カフェやコワーキングスペースなど、気分転換しながら作業場所を変えられるのも魅力の一つ。

家族との時間を大切にしながら、自分のライフスタイルに合わせて仕事量を調整できるため、ワークライフバランスを保ちやすい副業といえます。

需要が急速に拡大している

動画マーケティングの重要性が認識され、企業の動画活用が加速しています。商品紹介、サービス説明、採用活動、社内研修など、あらゆる場面で動画が活用されるようになりました。

特にコロナ禍以降、オンラインでの情報発信が当たり前となり、動画コンテンツの需要は右肩上がり。YouTubeチャンネルを運営する企業や個人も増加し、定期的な動画制作が必要とされています。SNS広告においても、動画広告の効果が高いことから、Instagram ReelsやTikTok向けの短尺動画制作案件も豊富です。

このような背景から、動画編集者の需要は今後も継続的に高まることが予想され、安定した副業として期待できる分野となっています。

初期投資が比較的少ない

動画編集を始めるために必要なものは、PCと編集ソフトだけ。高額な機材を揃える必要がないため、初期投資を抑えて始められます。

編集ソフトについても、無料で使えるDaVinci Resolveや、月額制のAdobe Premiere Proなど、予算に応じて選択可能。最初は無料ソフトで基本を学び、スキルアップに合わせて有料ソフトに移行することもできます。

PCも、最新のハイスペック機種でなくても、一定の性能があれば十分に作業を開始できるため、手持ちのPCから始めることも可能。他の副業と比較して、初期費用のハードルが低く、リスクを抑えながらチャレンジできる点が、多くの人に選ばれる理由となっています。

 

映像クリエイターへの第一歩を踏み出す

動画編集の副業で稼ぐためのステップ

動画編集で安定した副収入を得るためには、計画的なステップを踏むことが重要です。ここでは、未経験から始めて実際に案件を獲得し、収入を得るまでの具体的な道筋を解説します。

ステップ1:基礎スキルの習得と練習

動画編集を始めるには、まず基本的な編集スキルを身につける必要があります。

習得すべき基礎スキル:

最初は簡単な動画から始め、徐々に複雑な編集に挑戦していくことが大切。練習用の素材として、自分で撮影した動画や、フリー素材サイトの動画を活用しましょう。毎日少しずつでも編集作業に触れることで、操作スピードが向上し、クオリティの高い作品を作れるようになります。

目安として、基礎スキルの習得には1〜3ヶ月程度かかることが一般的ですが、集中的に学習すればより短期間での習得も可能です。

ステップ2:ポートフォリオの作成

スキルを身につけたら、次は自分の実力を示すポートフォリオを作成します。

効果的なポートフォリオ作成のポイント:

ポートフォリオはYouTubeやVimeoにアップロードし、いつでも見せられる状態にしておくことが重要です。特に初心者の場合、実績がないため、架空のクライアントを想定した作品でも構いません。例えば、地元のカフェのPR動画や、友人の趣味を紹介する動画など、身近なテーマで制作することで、リアリティのある作品に仕上がります。

ポートフォリオは定期的に更新し、常に最新の技術やトレンドを反映させることで、クライアントからの信頼を得やすくなります。

ステップ3:案件獲得と実績作り

準備が整ったら、いよいよ案件獲得に向けて動き出します。

案件獲得の具体的な方法:

最初は単価が低くても、実績作りと割り切って積極的に応募することが大切。初回は1本3,000円程度の案件でも、クオリティの高い仕事をすることで、リピート依頼や単価アップにつながります。

納期厳守はもちろん、クライアントの要望を的確に把握し、期待以上の成果物を納品することで信頼関係を構築。

実績が5〜10件程度たまれば、より高単価の案件にも挑戦できるようになり、月5万円以上の副収入も現実的な目標となってきます。

 

【プロ監修】映像制作×マーケティングを学ぶ講座

動画編集の副業で稼げる金額の目安

動画編集の収入は、動画の種類や編集内容によって大きく異なります。ここでは、代表的な動画ジャンルごとの単価相場を詳しく見ていきましょう。自分がどの分野を目指すか、参考にしてください。

YouTube動画編集

YouTube動画は最も案件数が多く、初心者でも参入しやすい分野です。

10〜20分程度の動画編集で、単価は5,000円〜30,000円が多いです。エンタメ系、ビジネス系、教育系など、ジャンルによって単価が変動します。定期的な依頼が期待でき、月4〜8本の編集で月収20,000円〜240,000円程度が見込めます。

人気YouTuberの専属編集者になれば、さらに安定した収入を得ることも可能でしょう。ご自身がYouTuberとなって収益化できれば、さらなる収益を得られる可能性もあります。

企業PR・商品紹介動画

企業向けの動画は単価が高く、1本あたり30,000円〜100,000円程度が多いです。

3〜5分程度の動画でも、企画段階から関わることで付加価値を高められます。ブランドイメージに合わせた高品質な編集が求められるため、スキルが必要ですが、その分やりがいも大きい案件。月2〜3本の制作で、副業としても十分な収入源となります。

ウェディングムービー

結婚式のオープニングムービーやプロフィールムービーは、1本20,000円〜50,000円がよくある価格帯です。

感動的な演出や音楽との同期など、センスが問われる分野ですが、需要は安定しています。特に春と秋の結婚式シーズンは案件が増加。

テンプレートを活用することで効率化も図れ、月3〜5本の制作で安定収入を確保できます。

SNS向けショート動画

もちろん案件にもよりますが、TikTokやInstagram Reels向けの短尺動画は、1本2,000円〜10,000円と単価は低めですが、制作時間が短いため効率的に稼げます。

15秒〜60秒の動画を量産することで、月50本以上の制作も可能。トレンドを意識した編集スキルが求められますが、若い世代向けのセンスがあれば、多くの案件を獲得できる分野といえます。

最近はAIの進化で効率的な制作方法も生まれているのでチェックするとよいでしょう。

動画編集の副業で案件を獲得するためのポイント

継続的に案件を獲得し、安定した副収入を得るためには、戦略的なアプローチが必要です。ここでは、実践的な案件獲得のポイントを4つご紹介します。

専門分野を確立する

「何でも編集します」という姿勢より、特定の分野に特化することで差別化を図れます。

例えば、不動産物件紹介動画、料理動画、ペット動画など、得意分野を明確にすることで、クライアントから選ばれやすくなります。専門性を持つことで、その分野のノウハウが蓄積され、効率的に高品質な動画を制作できるようになり、結果として単価アップにもつながります。

コミュニケーション能力を磨く

技術力だけでなく、クライアントとの円滑なコミュニケーションが案件継続の鍵となります。

要望を正確に把握し、進捗報告をこまめに行うことで信頼関係を構築。修正依頼にも柔軟に対応し、クライアントの期待を超える提案ができれば、リピート案件や紹介につながります。レスポンスの速さも重要な要素となるため、スピーディな返信を心がけましょう。

最新トレンドをキャッチアップ

動画編集の世界は技術やトレンドの変化が激しい分野。新しいエフェクトや編集手法、人気の演出方法などを常に学び続けることが大切です。YouTubeやSNSで話題の動画を分析し、なぜ人気なのかを研究。トレンドを取り入れた編集ができることをアピールすれば、若い世代をターゲットとした案件も獲得しやすくなります。

適正価格での提案

安すぎる価格設定は自分の価値を下げ、高すぎれば案件を逃してしまいます。

市場相場を把握した上で、自分のスキルレベルに見合った価格を設定することが重要。初心者のうちは相場の7〜8割程度から始め、実績とスキルの向上に合わせて段階的に価格を上げていく戦略が効果的。価格交渉の際は、制作にかかる時間と品質を明確に伝えることで、クライアントの理解を得やすくなります。

動画編集を学ぶならデジハリ・オンラインスクール

本格的に動画編集のスキルを身につけ、プロフェッショナルとして活躍したい方には、デジタルハリウッドの動画クリエイター講座がおすすめです。

業界最前線で活躍する講師陣から、実践的な技術とノウハウを学べる充実したカリキュラムを提供。Adobe Premiere ProやAfter Effectsの基礎から応用まで、体系的に習得できます。

さらに、企画・構成力も同時に養えるため、単なる編集者ではなく、クリエイターとして差別化できるスキルが身につきます。

オンライン完結型なので、仕事や家事と両立しながら自分のペースで学習可能。修了後の案件紹介サポートもあり、学んだスキルをすぐに実践で活かせる環境が整っています。

 

動画クリエイター講座

まとめ

動画編集の副業は、需要の高まりとともに大きな可能性を秘めた分野となっています。在宅で自分のペースで働けること、初期投資が少ないこと、そして努力次第で収入を大きく伸ばせることが魅力です。

基礎スキルの習得から始め、ポートフォリオ作成、案件獲得と着実にステップを踏むことで、月数万円から数十万円の副収入も現実的な目標となります。

動画の種類によって単価は異なりますが、自分の得意分野を見つけ、専門性を高めることで、より高単価の案件にもチャレンジできるようになるでしょう。これからの時代、動画編集スキルは強力な武器となります。今こそ一歩を踏み出し、新たなキャリアの可能性を広げてみませんか?

B!

この記事におすすめのオンライン講座

こんな記事も読まれています

社会人におすすめの動画編集スクール14選!選び方や人気な理由を徹底比較&解説

動画編集の副業の報酬はどれくらい?未経験でも稼げるようになるためのコツを紹介

Vtuberになるには?仕事内容や必要な資格・機材を紹介

モバイルバージョンを終了