デジハリ・オンラインスクールが選ばれる理由

1

CG・映像業界への輩出実績No.1!
国内・海外で第一線で活躍中

デジタルハリウッドでは、卒業後にCG・映像業界で就転職、またはフリーランスで活躍している人を多数輩出しており、業界No.1の実績があります。

稲垣教範さん

ドリームワークス・アニメーション社に所属

キャラクター・テクニカル・ディレクター
本科CG/VFX専攻修了
稲垣教範さん

米岡孝さん

名門映像制作会社『白組』に所属

3DCGクリエイター
オンラインスクール 3DCG・映像クリエイター講座修了
米岡孝さん

2

通学と同等レベルのスキルを学べるオンライン講座

通学が難しい方には、通学と同じレベルのスキルが身につくデジタルハリウッドのオンラインスクールがあります。24時間再生可能な動画授業だから、時間と場所の制約なく、あなたの都合に合わせて学ぶことができます。

スクールに通いながらCGを学びたいという方はこちら
通学制CG講座について

3

現役プロ講師による丁寧な授業と
課題添削
が受けられる

オンラインでも通学と同じだけの学習効果を出すために、授業を受ける「インプット」だけでなく、質問や課題添削などの「アウトプット」もカリキュラムに含まれています。

いつでも質問できる!
講師が丁寧に回答

講師が丁寧に回答

実習中の疑問や質問は、いつでもプロクリエイターの講師に聞くことができ、質問に丁寧に回答します。

現役プロの講師
に添削してもらえる

現役プロの講師に添削してもらえる

動画授業だけではなく、課題作成まで講師が関わるから、高いスキルが身に付きます。

キャンペーン

実績あるデジハリのCG講座を
オンラインで受講するなら

身につくスキル

CM・映画などあらゆる映像表現
対応できるスキルが学べる

設立20年以上、CG教育のパイオニアとして培ってきたノウハウを凝縮したCG・映像のお得なパック講座。

未経験OK!映像制作の関連企業への就転職を目指す方におすすめ

プロ仕様の3DCGソフトを学ぶ講座

3ds MaxまたはMaya

映像編集・合成を学ぶ講座

AfterEffects & Premiere

まったくのCG初心者の方でも8ヶ月で
プロのCGクリエイターを目指すことができます。

学習の流れ

動画授業と課題作成の繰り返し
スキルを確実に身に付ける

  1. 動画授業を見る
  2. 課題を作成する
  3. 講師が課題を添削
学習の流れ

繰り返し学んでスキルを身につけるから、
挫折せず最後まで続けられるのです

分かりやすい動画だから、しっかり身につきます!

学習内容

プロによる授業と課題添削で、
最先端の生きた技術に触れる

3DCG基礎

※3ds MaxかMayaのうち、ご希望の講座をお選びいただきます。

3DCGクリエイター講座 [Maya]

受講時間:約85時間 講座詳細(PDF)

デジハリのCG教育ノウハウを駆使した初心者にも分かり易い講座

CG制作会社の研修などで数多く活用されており汎用性が高い

国内・海外の映画製作、ゲーム業界で多く使われるプロ仕様のソフト

講義内容

  1. 静止画基礎
    はじめに / ワークフロー / 基本操作1 / ポリゴンモデリング基礎 / シェーディング・UV基礎 / ライティング・レンダリング基礎
  2. 動画基礎
    リギング基礎 / アニメーション基礎 / エフェクト・シミュレーション基礎
  3. 静止画実践
    基本操作2とNURBS / さまざまなモデリング手法 / キャラクターの作成 / ライティング・レンダリング実践
  4. リギング
    リアクティブアニメーション / リギング実践
  5. アニメーション
    アニメーションの12原則 / ランサイクル
  6. エフェクト・シミュレーション
    ワークフロー / トランスフォームとアニメーション / レイヤーとエフェクト / トラックマットとマスク / 編集と出力 / コンポジット

Mayaのポイント

ゲーム開発やキャラクターアニメーション制作に強い。
ゲーム業界やCM・VFXなどの映像業界を目指す方に向いています。

3DCGクリエイター講座 [3ds Max]

受講時間:約25.5時間 講座詳細(PDF)

株式会社画龍のCGアーティスト・早野海兵氏監修の作例で学ぶ講座

課題添削は株式会社画龍のクリエイター陣が実施

「3ds Max」の基本操作及び実務レベルのスキルを習得できる

講義内容

  1. まずは一連の流れをつかむ
  2. モデリング
    キャラクターや建築背景などの立体物の造形の仕方を学ぶ
  3. マテリアルとレンダリング
    3Dの物体に色や質感をつけ画像に書き出す方法を学ぶ
  4. アニメーション
    3Dで造形したキャラクターや物体に動きをつける方法を学ぶ
  5. エフェクト
    環境効果やシュミレーションの設定方法を学ぶ
  6. プラグイン
    モデリングやマテリアルなどの追加機能の使い方を学ぶ

3ds Maxのポイント

アニメーションCG制作が強く、高速・高品質なレンダリングが可能。
映像業界のほか、CADと連携可能なため建築業界を目指している方に向いています。

映像基礎

※3DCG基礎講座と組み合わせると『3DCG・映像クリエイター講座』としてお申し込みいただけます。

AfterEffects • Premiere講座

受講時間:約16時間

映像制作ソフトの基本操作からプロの応用テクニックまで学べる講座

普段メディアで目にするような、本格的なCM映像などを講師が実際に制作していく

プロだけが知っているノウハウやテクニックなどを学ぶことが可能

講義内容

  1. Premiere Pro実習
    • Premiere Proって何?
    • Premiere Proの基礎的な使い方を覚えよう
    • Premiere Proをやり込もう
  2. After Effects実習
    • AfterEffectsの使い方を学ぼう
    • AfterEffectsでモーショングラフィックを作ろう
    • AfterEffectsで3Dアニメーションを作ろう

AfterEffects・Premiereのポイント

CM映像、ミュージックビデオなど本格的な映像制作に強い。
CG合成やオリジナルの映像作品を制作をされたい方に必須のスキルです。

デジハリで人気のオンラインCG講座をオトクに受講できる

学習のペース

自分の生活リズムに合わせて、
無理なく学習を進められる

一週間のスケジュール

授業はだいたい10分前後で細かく区切ってあるので、平日の仕事帰りや通勤時間でコツコツ進めています。
わからないところは何度も繰り返し、逆に(理解できたところは)スキップすることもできるので、効率もいいと感じます。
休日は大きめの課題作成にチャレンジしてみたり、自分の中でメリハリをつけて受講生活を楽しんでいます。

仕事と両立しながら受講しているAさん

仕事と両立しながら受講している
Aさんの場合

就転職のサポートも万全!

卒業後の未来を見据えた丁寧なサポートがあるから安心

デジハリ生限定の非公開求人サイト

デジハリ生専用の求人サイトが使える

就職もフリーランスも、横断的に探せる!クリエイティブに特化したデジハリ生専用サイト『Job Style Search』を利用できます。

  • デジハリ生限定で利用できる
  • 業界未経験者が業界に入るときの足がかりに
未経験OKのフリーランス案件が多数

未経験OKのフリーランス案件が多数

デジハリ生限定で、フリーランス案件をご紹介します。

  • 企業から他社よりもスキルが高い点を評価されている
  • 未経験者OKの案件が豊富
就職・転職のサポート

個別相談や採用セミナーによる就職・転職のサポート

デジタルハリウッドのキャリアセンターでは、就職・転職の個別相談や、採用セミナーの開催を行っています。

  • 無料で何度でも個別相談を利用できる
  • 無料で採用セミナーに参加できる

受講生の声

受講生

学習している間とても楽しかったです。 はっきりと分かっていなかった機能の説明を沢山聞けたので、これからの映像作品作りがとてもやりやすくなると思うと、もとはとれたかなと思います。(30代/フリーランス)

初心者でも手順通り順番にやって行けば、かなり高度な機能を操作することができるようになると感じました。(30代/会社員)

受講生
受講生

はじめは右も左もわからず困惑しました。でも、昔からずっと作ってみたかった作品があったので、課題で学んだことを組み込みながら作っていくうちに、少しずつ理解できてきたような気がします。自分が今知りたいところをピンポイントで学べるところが良かったです。(30代/会社員)

卒業生の作品

講座学習を経て学んだことの
集大成を1つのカタチに

月夜とカーテン

米岡 孝さんの作品(3DCG)

在学期間、そして卒業後半年をかけて制作されたフルCGアニメーション。柔らかな世界観と、丁寧につけられたアニメーションでキャラクターの個性が見事に表現されています。

RUN FOR CHARGING IDEA

松本 敦さんの作品(映像)

BOVA NEWBALANCE~2015年エントリー作品。実写とCGを見事に融合させ、ランニングの疾走感と、抽象的なアイディアが沸き立つ様子をわかりやすく表現しています。

講座のお申し込み

映像作品をつくりたい方向け

3DCG・映像クリエイター講座
[Mayaコース]

388,300円(税込)

授業時間
[Maya]約85時間 [動画編集]約22時間
添削回数
3回
受講期間
全8ヶ月
お申し込みはこちら

3DCGソフトの基礎を
学びたい方向け

3ds Max講座

322,300円(税込)

授業時間
約25.5時間
添削回数
3回
受講期間
全8ヶ月
お申し込みはこちら

Maya講座

355,300円(税込)

授業時間
約85時間
添削回数
3回
受講期間
全8ヶ月
お申し込みはこちら

キャンペーン

よくあるご質問

無料の学生版について教えてください

デジハリ・オンラインスクールはAutodesk認定の教育機関のため、在籍期間中はAutodeskのWebサイトより「学生版」を無償でダウンロードすることができます。

Mayaと3ds Maxどちらを選べばいいですか

「Maya」は、グループを組んで制作する大規模制作に向いたソフトで、
「3ds Max」は、個人制作や小規模制作に向いたソフトです。

Maya は、世界的にももっとも有名な3DCGソフトのひとつです。
スクリプトを書くことにより機能を拡張したり、カスタマイズを行うことでより緻密なものを作ることができるため、 ハリウッド映画や有名ゲーム会社など、大きなプロジェクトを組んで作成するような現場で多く使われています。
一人でできることの範囲が限られるため、大きな会社に就職したい方におすすめです。

3ds Max は、様々なプラグインが充実しているため、 プログラミングの知識がなくとも、様々な特殊効果を施すことが可能です。 一人でできることの範囲が広く、中小企業のアニメ・ゲーム制作会社でよく使われています。
自分一人で映像作品を仕上げたいタイプの方も、こちらのほうが近道かも知れません。

一度も通わなくても大丈夫でしょうか

通っていただく必要はございません。
デジハリ・オンラインスクールは、完全通信教育でございますので、すべての学習が動画授業で完結します。
動画授業は、インターネットが繋がる環境であれば、どこからでも学習いただけます。

海外から受講することができますか?

日本国内で受講する場合と同様に、ご受講いただけます。
日本語OSのパソコンとインターネット環境(ADSL1.5Mbps以上)などの ご受講環境が整っていらっしゃいましたら、どちらの地域からでも、国内と変わりなく受講していただけます。稀に、インターネット環境が国内の規定と異なり、動画の呼び出しがうまく行われない可能性がございますので、事前に下記のデモページで動画が正常に閲覧できるかをご確認ください。

ログインページ
URL:https://www.c-streaming.net/e-learning/user/login.php?kaisha_id=1rgSuByDMZI%3D
ID:demoguest@dhw.co.jp PASS:demoguest

いつでも、どこでも受講OK!
デジハリのオンラインCG講座