「クリエイターのたまご」の皆さんに贈る、デジタルハリウッドのお役立ちWebマガジン!「クリエイターになりたいなぁ」と、ちょっとでも思ったことのあるあなたは、「くりたま」です。

Webデザイナーとは?なり方や仕事内容、将来性などを徹底解説

Webサイトの制作を通じて、世の中の課題を解決するWebデザイナーのお仕事。

インターネットが普及し、今後ますます需要が高まると考えられる職業ですが、いったいどのような仕事内容で、どのようなスキルが求められるのでしょうか。

解説していきます。

 

これからWebデザイナーを目指す方のためのオンライン講座

 

Webデザイナーとは?どんな仕事内容?

Webデザイナーとは、その名の通り、Webサイトをデザインする人のこと。企業や個人のクライアントの依頼を受けてWebサイトを制作することで対価を得る職業です。

デザインと聞くと、グラフィックデザイナーのように絵や図を描く職業を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、それはWebデザイナーの仕事の一部であり、Webデザイナーはもう少しWebサイト構築におけるテクニカルな要素を担う仕事です。

 

女性が手に職をつけるなら「Webデザイナー」がおすすめな3つの理由

それでは、実際にWebデザイナーがどのような仕事をしているのかを仕事のフローにならって紹介していきたいと思います。

1.Webサイトの要件定義をする(企画)

Webデザインといっても、いきなりWebサイトのコーディングをするわけではありません。

Webサイト制作も、ビジネスとしておこなう以上、数十万〜数百万程度の費用をクライアントから支払ってもらって実施することになります。

予算の中から、もっともニーズに沿ったWebサイトをつくるために、まずはクライアントとの入念なすり合わせが必要となってきます。

などなど。Webサイトは企業やサービスの「顔」ともいえるもの。

ここの要件定義をいかに丁寧にやるかで、その後の成果に大きく響くといっても過言ではありません。

反対にここが上手くすり合わせできていないと、クライアントからの手戻りが増え、場合によっては追加予算が必要になり、クライアントにとっても自社にとってもプラスオンのコストが発生してしまう可能性があります。

 

関連記事;Webデザイナーとは?必要なスキル・資格やデザインを独学で勉強する方法を徹底解説

2.ワイヤーフレームの作成

要件定義をもとに、WebデザイナーがWebサイトの骨組みイメージ図である「ワイヤーフレーム」を作成します。

上記は一例ではありますが、どのような「要素」をどのような「大きさ」で「どこ」に配置するかをまとめるのがワイヤーフレームの役割です。

3.Webサイトのデザイン

ワイヤーフレームをもとに、ボタンや各種ビジュアル、全体の配色イメージなど、IllustratorやPhotoshopなどを使ってデザインをしていきます。

コーディングを始めると、より手戻りにかかる時間が増すので、このステップでクライアントと完成イメージの方向性に相違がないかをすり合わせておきましょう

クライアントは必ずしもWebサイトに詳しい人ではありません。Webに詳しくない人のほうが、手戻りが発生した際にちゃぶ台をひっくり返したように修正が発生することも多いので、入念に「これで問題ないか?」を話し合っておきましょう。

「松・竹・梅」のように、いくつかパターンを出しておくと、もっとも近いイメージをクライアントは判断しやすいです。

4.Webサイトのコーディング

前のステップでIllustratorやPhotoshopで作成したデザイン図をもとに、実際にブラウザで表示されるように、HTML、CSSを用いてコーディングをします。

以前は、PCから閲覧するユーザーがほとんどでしたが、最近はスマートフォンの普及によって、スマートフォンから閲覧する際のユーザビリティが重要になってきています。

両方に対応するためにも「レスポンシブ対応」したコーディングするのが近年は主流となっています。

コーディングの方法は、その後のサイト運営時の検索エンジンからのトラフィックにも大きく影響するので、コーディングする人はSEOの基礎を抑えておくとよいでしょう。

コーディングしたサイトについてのクライアントとの同意がとれたら、いよいよローンチです。

 

以上が、おおまかなWebデザイナーの仕事内容とフローになります。

 

チームでおこなう際のWebデザイナーの役割

大規模なWebサイト制作のプロジェクトなど、チームとしてWeb制作をおこなう場合、Webデザイナーにはさまざまな役割が求められます。複数人で以下のような役割を分業して進行していきます。

その他グラフィックデザインやプロジェクト全体の情報整理・クリエイティブディレクションなども担っていきます。

 

Web担当者との違いは?

「Web担当者」という職業に定義はありませんが、多くの場合、Webサイトの更新業務をメインとしている人のことを指します。Webデザイナーはコーディングやデザインに関わるテクニカルな仕事を担当しますが、Web担当者はどちらかというと「広報」や「マーケティング」に近い職種。プレスリリースや企業ブログ、Webサイトの最新情報アップデートの業務がメインであり、テクニカルな部分はWebデザイナーや外部の保守運用を担当する会社にアウトソースすることが多いです。

 

Webデザイナーになるには?未経験でもなれる?

続いて、これからWebデザイナーになりたい!と思う人がどうすればWebデザイナーになれるかをパターンごとに解説します。

大きくわけて、Webデザイナーになるには「新卒採用」「独学で勉強してからの就職」「Webデザインスクール(専門学校)からの就職」といったパターンが主流です。

 

学生であれば新卒採用枠で未経験からデザイナーデビュー、という流れもあるでしょう。しかし、全く経験がないのにいきなりデザイナーになるのには一定のハードルがあるため、自分なりの経験値を積んでおくのは非常に重要です。

独学でデザインを学習するのは、「言うは易く行うは難し」といえるでしょう。独学はプロフェッショナルからのフィードバックが受けにくかったり、モチベーションが続かなかったりで離脱する人が多いです。

Webデザインスクールからの就職であれば、費用はかかるものの、プロフェッショナルからの指導を受けてから就職支援まで受けられるというメリットがあります。

 

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で学習していきましょう。

 

Webデザイナーに学歴・実務経験は必要?

学歴や実務経験がどの程度問われるかは、求人要件によります。大手デザイン会社や広告代理店であれば四大卒が条件に入っていることも多いですが、中小企業であれば未経験可の求人もあります。実務経験については、中途採用であれば基本的に問われる傾向があるでしょう。

「未経験可」と書かれていても、結局ある程度のデザインに近い実務経験や、個人での活動などを見られることになります。Webデザイナーになりたいなら、「なりたい!」とドアを叩くだけでなく、自分なりの努力とポートフォリオを用意しておくとよいでしょう。

 

Webデザイナーに向いている人はどんな人?

Webデザイナーに向いている人にはどのような特徴があるのでしょうか。以下のような特徴が複数当てはまる人はWebデザイナー向けだと言えるかもしれません。

Webデザイナーと聞くと、「クリエーターっぽく、絵やプログラミングが得意な人向け」という印象を持つ方が多いかもしれません。たしかにそういった一面も強くありますが、実際は対人コミュニケーションが問われる仕事なので、ヒト・モノ・コトをしっかりと理解した上で「推進」していく能力も求められることを知っておきましょう。

 

これからWebデザイナーを目指す方のためのオンライン講座

 

Webデザイナーに求められるスキル・能力・知識とは?

それでは、Webデザイナーにはどのようなスキルが求められるのか解説します。

スキル

Webデザイナーは専門職です。まずは基本的なデザインの基礎が必要で、その上で企画から運用までの幅広いスキルが求められます。

HTMLやCSSなどのコーディングのために欠かせないスキル、最も使用されることが多いWordPressの構築に関するスキル、デザインをする上では欠かせないIllustratorやPhotoshop、Dreamweaverなどのスキルはマストで必要でしょう。

いずれも、納品物のクオリティを左右し、Webサイトをローンチした後のトラフィックや購買などに大きな影響を与えます。

クライアントから「前のサイトのほうがよかった」なんて言われるがないように、スキルアップのための継続学習をしておきましょう。

能力

Webデザイナーだから、Webデザインだけしていたらいいというわけではありません。

発注者である、クライアントの求めているものを確実に理解し、あらゆるステークホルダーと連携しながらプロジェクトを進めていく高度なコミュニケーション能力が求められます。

Web制作会社からすると、ついつい「納品」がゴールになりがちですが、クライアントとしては、その後の運用を見越した課題解決がしたいので、先々を見据えていかに成果を出すかを考えたコミュニケーションが重要になります。

知識

Webとデザイン、その両方についての基礎知識は欠かせません。Webデザイナーはただ手を動かすだけでなく、最新のWebの流れやユーザーの置かれている状況を考察し、最適なアウトプットを考える仕事です。ですから、常に学び続けて、情報をキャッチアップし続ける習慣が当たり前に必要となります。

経験を積んでこそ、基礎知識が重要となるので、アグレッシブに知識習得をしていきましょう。

 

スキル、能力、知識、そのいずれかが欠けていると、Webデザイナーという仕事は成立しません。

Webデザイナーは、抽象度の高いイメージを具体化し、実際に形に落とし込む仕事です。入念な「すり合わせ力」と、社内外の関連する人たちを「巻き込む力」の両方が必要となります。

難易度が高い仕事ではありますが、その分、やりがいがある仕事ともいえるでしょう。

 

Webデザイナーのスキルを身につけるメリット

続いて、Webデザイナーとしてスキルアップすることでどのようなメリットがあるのかを少し広めの視点から解説していきます。

基本的にWebデザインは自己表現やアートではなく、課題解決を目的としたものです。Webサイト制作一つとっても、クライアントの情報発信やブランディング上の課題を解決するための方法の一つとして実施される施策となります。

クライアントが目的としているWebサイトへの集客力アップや問い合わせ増加のために、どのようなビジュアルやサイト構造がいいのかを徹底して考え抜くことで、クリエイティブ領域での課題解決ができる能力が身についていきます。もちろん案件にもよりますが、Webサイト制作一つとっても、さまざまなステークホルダーが関わります。丁寧に目的から整理して、課題を特定し、一つひとつをクリエイティブの視点から解決していきましょう。

また、細部へのこだわりを考え抜く癖がつくことで、ロジカルシンキングを身につけることもできます。AI時代、新しいツールの登場によってこれまでのWebデザイナーとは違ったスキルが求められるようになるでしょう。基本的なデザインを基軸とした課題解決のための思考は、AIが登場しても代替しにくいものです。より人間の感覚に近いもの、ゼロから1を生み出すような思考などはロジカルシンキングと感性によって生み出されます。

あると強みになる検定試験・認定資格

Webデザイナーになるには、資格は必要ありません。

しかし、Webデザイナーのスキルセットはなかなか対外的に示しにくいという事情もあってか、検定や資格も多く存在しています。

とくにフリーランスの方など、Webデザイナーとしての箔をつけたい人はチャレンジしてみるのをオススメします。

 

ウェブデザイン技能検定

Webデザインに関する資格にはさまざまな種類がありますが、Webデザイナーを目指している方にまずおすすめしたい資格が「ウェブデザイン技能検定」です。ウェブデザイン技能検定は国家資格であり、検定試験に合格すれば「技能士」を名乗ることができます。

試験は1級・2級・3級の3つのレベルが用意され、2級と3級が年4回の実施、1級は学科と実技が別の日程で年1回の実施です。

3級は業務でWebデザインに携わっている方でなくとも、公式テキストなどを参照しながら要領よく勉強をすれば合格する可能性があります。公式サイトによると合格率は60~70%です。

3級を取得したら2級にチャレンジしましょう。HTML・CSSの基礎知識とコーディングの経験があれば、スムーズに理解できるはずです。Adobe社のPhotoshopを使ってWebサイトを作ったことがある方は、2級の合格を目指しても良いでしょう。合格率は40~50%です。

難易度は国家資格だけあり、他の民間資格よりも高いです。

 

Web検定(Webデザイナー)

「Web検」の通称で知られるWeb検定の「Webデザイナー」試験は、これからWebデザイナーを目指す学生、社会人の方やWebデザインの知識を職務上必要とする方を主な対象としています。Webに関わるのはホームページのメンテナンス程度という方にもおすすめです。

試験はCBT方式(コンピューターによる解答方式)で実施され、月曜から日曜までの毎日、J-Testingテストセンター(全国約200会場)または、プロメトリックのテストセンター(全国約200会場)にて受験可能です。

勉強方法としては、公式テキスト・問題集が発売されているので、そちらを購入して勉強するとよいでしょう。

難易度は、高すぎないレベルです。

 

その他の資格は以下の記事をご覧ください。

【初心者Webデザイナー向け】Webデザインに役立つ資格7選

 

Webデザイナーの就業先・労働条件

Webデザイナーの就業先にはいくつかパターンがあります。

あたりが主要な就業先です。クライアント向けにWebデザインをするのか、自社の事業のためにWebデザインを実施するのかという大きな違いはあります。

もちろん所属企業の状況にもよりますが、労働条件としては、Webデザイナーは常に納期や調整がある関係で、残業はある程度覚悟しておいた方がよいかもしれません。Webサイト制作という業務の特徴もあって、リモートワークは比較的取り入れやすい職種です。

これまでのWebデザイナーの仕事の流れの話とは少し変わりますが、Webデザイナーの中には副業として別の会社の仕事をしたり、フリーランスとして働く人も多いです。

Webデザイナーは在宅でも仕事がしやすかったり、ニーズも高いため、複数の勤務先を持ちやすい職種といえます。

勤める会社ではWebデザイナーとして働いていても、副業ではグラフィックデザイナーやWebデザインをしたあとのサイトの運用やWebマーケティングに携わるというケースもあるでしょう。このように、仕事内容も働き方も多様化しつつあります。

Webデザイナーの平均年収

Webデザイナーは20代後半から30代前半までの若い年齢層の人が多く、平均年収は300万円から400万円程度です。また、着実に実績を積み、Webデザイナーから上位職の「Webディレクター」や「Webプロデューサー」へステップアップできれば高い収入を見込むことができます。

なお、WebディレクターはWebサイト制作のプロジェクトメンバーに制作指示を出すポジション、Webプロデューサーはプロジェクトを統括するポジションです。

キャリアとしては、「①事業会社のインハウスデザイナー」「②Webデザイン会社でクライアント向けに働くデザイナー」「③独立したWebデザイナー」といったパターンがあります。

 

「①事業会社のインハウスデザイナー」「②Webデザイン会社でクライアント向けに働くデザイナー」の場合、一般的に、プレイヤーとして成果を出すか、マネジメントとして他のデザイナーたちを牽引することで昇給が見込まれます。

Webデザイナーは独立する人が多い職業でもあります。フリーランスや法人として独立すると、デザイン以外の契約書のやり取りなどの業務も担うことになりますし、会社員と違って自分でリスクを背負うことにもなりますが、その分、個人の名前で仕事ができたり、自分で値段をつけられたり、人気を博したら自分の好きな仕事のみをできるようになるなどの特徴もあります。

 

最近は本業をやりながら、個人で副業としてデザインの仕事をする人も増えてきているようです。

Webデザイナーは副業でもできるの?仕事を獲得する方法と収入の目安

Webデザイナーの将来性とキャリアアップ

電通調査による「2019年 日本の広告費」によると、インターネット広告費が、テレビ・ラジオなどのマス広告費を上回ったそうです。

すなわち、Webプロモーションに費用をかける企業が増えているということであり、Webデザイナーの活躍の幅は増えています。

また、クラウドソーシングなどの発達や、キャリア観の変化により、フリーランスや副業のWebデザイナーとして働く人も増えています。

すなわち、Webデザイナーとしての将来性は以前より感じやすい状況になってきているということ。一方で、Webデザイナー人口増加に伴い、スキルを持っていないと淘汰もされやすい状況になってきているとも言えるので、基礎スキルのアップと実践の数が明暗を分けるとも言えるでしょう。

Webデザイナーといっても、そのスキルは達人レベルから初心者までさまざまです。「講座を完了した」「スクールを卒業した」は、あくまでもスタート地点。そこで学んだことや過去の経験を元に、いかに仕事や案件を獲得するかはその人の努力次第です。

また、就職ニーズがあったとしても、自分が働きたいと思うような職場と出会えるかはまた別の話です。Webデザイナーはニーズが高まっているぶん、就職や転職市場では同じようなWebデザイナーのライバルもたくさんいる「レッドオーシャン」ともいえるでしょう。自分が入りたい会社に入ったり、望むような働き方を叶えるには、相応の努力と、実績を積む必要があります。

研鑽していきましょう。

 

技術を極める?マネジメント?Webデザイナーのキャリアパス例

 

Webデザイナーを目指すなら、デジハリ・オンラインスクール

Webデザインを効率的に学びたい方におすすめなのが、デジハリ・オンラインスクールです。

1994年の創業より多くのクリエイターを輩出してきた「デジタルハリウッド」が運営する、オンラインの講座。仕事や学校で忙しい人も、好きな時間や場所で学習できるのがポイントです。

特徴は学習者目線を追求した「学びやすさ」。本気でWebデザインを学びたい方は、ぜひ一度講座ページをチェックしてみてください。

 

これからWebデザイナーを目指す方のためのオンライン講座

 

まとめ

Webデザイナーについての仕事内容や将来性、必要スキルなどを解説してきました。

Webデザイナーは多くのスキルセットが求められる仕事ですが、その分、自分の手掛けたWebサイトが世の中やお客さんに評価されたときの喜びが大きい職業でもあります。

ぜひとも、あなたもWebデザイナーの道を歩んでみてはいかがでしょうか。

 

 

B!

この記事におすすめのオンライン講座

こんな記事も読まれています

JavaScriptとは?基本的な書き方や仕組み、学習方法を初心者向けに分かりやすく解説

コーディング初心者向けHTML・CSS・JavaScript 違いやタグの種類、役割を紹介【入門編】

カラーパレットとは?初心者にもおすすめなツール22選!作り方や配色選びに

モバイルバージョンを終了