Python講座

新カリキュラムにアップデート

全3ヶ月

96,800円税込

「Pythonに興味はあるが未経験」「Pythonで何ができるのかを知りたい! 」
そんなお悩みを持っていませんか?
本講座では、未経験の方向けにPythonの基本から応用までを実践的に学ぶことができます。

まずは基礎編にて、Pythonのインストールから条件分岐、ループ、リスト、関数などの基礎を網羅することで、実際にコードを書くことが可能になります。
その後応用編にて、Webサイトにある情報をPythonのプログラムで取得する「Webスクレイピング」や、Webアプリケーションの制作を通じて、実用的なスキルを身につけます。他のプログラミング言語(例:PHPやJavaScript)の経験がある方は、よりスムーズに理解ができます。

実際にコードを書きながら「Pythonでこんなことができた!」という達成感を体験し、楽しみながらプログラミング技術を習得していただくことが目標です。
興味をお持ちの方はぜひ、この機会にPythonの世界を本講座で一緒に探求しましょう!

Pythonとは

Python(パイソン)とは、1991年にオランダ人のグイド・ヴァンロッサムというプログラマーによって開発され、オープンソースで運営されているプログラミング言語で、機械学習、業務用のバッチ処理、Webアプリケーション、統計などの科学技術計算などで使用されるプログラミング言語です。

機械学習が近年注目されている背景や、コードのシンプルさ・汎用性の高さからこれからプログラミングを学ぶ方にとっても学びやすい点から、注目度の高い言語のひとつです。YouTubeやInstagramなどの世界的Webサイト、AI領域でいえばソフトバンクのPepperなど、有名サービスでも多く使用されています。

有名企業も続々採用!
汎用プログラミング言語"Python"をマスター

Python(パイソン)とは、近年最も注目されている汎用プログラミング言語のひとつです。

コードがシンプルで扱いやすい、用途を限定しないマルチプラットフォーム、機械学習のライブラリが充実している、といった特徴から GoogleやYouTube、Instagramといった大手WebサービスもPythonを採用しています。もちろん、アプリ、ゲーム、システム開発まで幅広く活用が可能です。

本講座では、Pythonのインストールおよび基本的な使い方を学び、DjangoというWebフレームワークを用いたWebアプリケーション開発を実際に行っていただきます。
これからPythonを使いこなしたい、初心者の方の入門編として最適な講座です。

Pythonは初心者向きの言語って本当?

Pythonは、シンプルで読みやすい構文により、初心者に最適なプログラミング言語です。その文法は自然な言語に近く、英語の単語やフレーズをそのまま使えることがあります(例:print("Hello, world!")と書けば画面に「Hello, world!」と表示される)。そのため、プログラミングの文法に慣れていない初心者でも理解しやすく、エラーメッセージも明確で具体的に表示されるため、初めての方でも問題の箇所を特定しやすいです。

さらに、Pythonには豊富なライブラリが揃っており、Webサイトやデータ分析のツールがすぐに利用可能です。そのため、初心者でも実際に何かを作りやすいのが魅力です。
Pythonはデータ分析、機械学習、Web開発など多様な用途に対応することからその人気は絶大で、多くの企業や開発者が採用しております。

身に付くスキル

  • Pythonのインストール
  • Pythonを用いたWebアプリ開発
  • ライブラリの理解
  • SVMを用いたアプリ開発

プログラミング未経験OK! こんな方にオススメ

  • ニーズが急増しているPython エンジニアを目指す方

    ニーズが急増している
    Python エンジニアを
    目指す方

  • より高度なWebサービス開発を身につけたい現役Webデザイナーの方

    より高度なWebサービス開発を
    身につけたい
    現役Webデザイナーの方

受講期間

約3ヵ月(13週間)

  • お支払い手続き完了後は、すぐに受講開始となります

授業形式

動画:約52時間

受講料

96,800円(税込)

※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。

STUDY

担当講師のご紹介

宗定 洋平 氏

宗定 洋平 (むねさだ ようへい)

フリーのエンジニアとして、スタートアップ各社の開発に参画。前々職ではJAVAを経験し、前職の(株)サイバーエージェントではエンドユーザー向けサービスを開発。ソーシャルコミュニティ/ソーシャルゲーム/電子書籍サイトなど多数のサービスを立ち上げ・運用し、サービスの成長戦略の策定からサーバー/フロント実装まで幅広く対応し、サービス責任者としての役割もこなす。またブログ執筆やセミナー登壇なども趣味で活動中。共同翻訳に「戦略的データサイエンス入門(O'Reilly Japan)」がある。

Python講座

Python講座

自己紹介 / 想定受講者と講座のゴール / シラバス説明 / 推奨環境 / パソコンの仕組み / プログラミングの仕組み / プログラミング言語の種類 / Python概論 / Windows環境構築に関して~WSLのインストール / WSL2の実行に関する要件を確認する / 仮想マシンの有効化 / Linuxカーネルの更新プログラムパッケージをインストール / Linuxディストリビューションのインストール / Ubuntsを最新版に更新 / Ubuntsの日本語化 / Ubuntsの終了と起動方法 / Anacondaのインストール / VS Codeインストール / VS Codeセットアップ(Pythonエクステンション/WSL) / VS Codeの動作確認 / Macの環境設定に関して / Anacondaのインストール / VS Codeのインストール / 次回に向けて

Pythonの実行方法 / 対話型の利用 / 変数代入と命名ルール / 数字について / 文字列について / 真偽値 / ”型”について / 四則演算 / 変数同士の演算 / 四則演算以外の演算子 / 文字列の結合 / 比較演算子 / 順次実行と条件分岐 / IF文の基本 / ELSE文の使い方 / ELSE IF(ELIF)文の使い方 / AND条件とOR条件 / やってみよう 時間によって挨拶を変える / リファクタリング / 繰り返しの説明とFor文の使い方 / while文の利用 / Break文とContinue文 / やってみよう フィボナッチ数列 / 宿題:FizzBuzz問題を解く

FizzzBuzzの問題の解説・別解 / メソッドを触ってみよう / 色々なメソッドを使ってみよう / メソッドの見つけ方 / データ構造とは / リスト、タプル、辞書、集合の概要説明 / リストの作成と参照 / リストの更新 / リストのメソッド / 二次元配列の紹介 / リスト内包表記 / タプルの作成と参照 / リストとの違い、足し算、アンパッキング / 辞書の作成と参照 / 辞書の更新 / 辞書のメソッド / 集合の作成と参照 / 集合の更新 / 差集合、和集合、積集合 / 使いどころ:共通の友達を見つける / テキスト分析 / リストの並び替え

テキスト分析 / リストの並び替え / 関数の基本 / 戻り値と引数 / 応用(複数の戻り値・キーワード引数・引数の初期値) / わかりやすい説明を書こう(DocString) / ファイルを作成する / ファイルを読み込む(基本編・1行ごと) / withステートメント / CSVとは / CSVとファイル入出力

問題1:CSV文字列の作成 / 問題2:CSVファイルの作成 / 問題3:usersのCSV化 / ソートの説明と種類 / 処理量 / バブルソートの説明 / バブルソートを実装 / バブルソートを実装改善(リファクタリング) / 関数の再帰呼び出し / 宿題:バブルソートで大きい順に並べる

回答:バブルソートで大きい順に並べる・別解 / マージソートの説明 / マージソートを実装(リストの分割・リストの統合:説明・リストの統合:プログラミング・動作確認) / モジュール / パッケージ / __name__の紹介と使いどころ / 宿題:ソートの処理量を計算しよう

ソートの処理量を計算しよう(ファクタリング) / 探索の説明と種類と処理量 / 線形探索の説明 / 線形探索の実践 / 二分探索の説明 / 二分探索の実践 / 宿題:ユーザー検索を実装しよう

問題1:CSVの読み込み / 問題2:ユーザー検索 / 問題3:ユーザー検索(キーワード検索) / クラスとは / クラスに値を持たせる / クラスにメソッドを持たせる / 演習内容の説明 / BMIを計算する / 肥満判定を実装する / 肥満判定を使ってみよう / 宿題:BMIより理想体重を求めよう

理想体重を求める / 理想体重を計算してみよう / データ構造とは / スタックとは / スタックのスケルトンを作成 / pushとpopの実装 / スタックを使ってみる / ミニ演習内容の説明 / 逆ポーランド記法とは / 電卓のスケルトンを作成 / 計算処理を実装しよう / 電卓を使ってみよう / 掛け算に対応しよう / 宿題:簡易計算機で四則演算に対応する

引き算と割り算に対応する / 「3+2×4」を計算してみよう / キューとは / スケルトンの作成 / データの追加と取り出し / キューを使ってみる / 木(ツリー)とは / Nodeを作成 / 木を作成 / を表示しよう / show関数の改善 / 外部ライブラリとtreelibのインストール / treelibのドキュメントを読もう / treelibで木を作成 / 宿題:木を表現しよう、木を用いた検索

木を表現しよう / 木を用いた検索をしよう(検索処理の実装・検索する) / JupyterNoteBookとは / JupyterNoteBookのセットアップ / JupyterNoteBookを使ってみよう / 概要説明 / CSVデータの読み込みと表示 / 基本統計量とは / 英語の点数データの前処理 / データの個数と平均点 / Statisticsライブラリの利用 / 中央値を求めよう / 最小値と最大値 / 四分位を求めよう / (応用)分散、標準偏差、偏差値 / 宿題:数学の基本統計量を求めよう

数学の基本統計量(基本・応用) / Lambdaとは / Lambdaを使ってみよう / Pandasとは / シリーズ(Series) / データフレーム(Data Frame) とは / データフレームの参照と更新 / CSV読み込みと基本統計量 / データ加工と追加 / データビジュアライゼーションとは / ヒストグラフ(度数分布表) / 散布図と棒グラフ / 宿題:各教科の平均値を棒グラフで表現しよう

宿題「各教科の平均値を棒グラフで表現しよう」の解答 / 正規表現の説明と利用準備 / 正規表現を用いた探索 / 正規表現を用いた抽出 / 正規表現を用いた置換 / 正規表現の作り方 / テキストマイニングとは / マイニング対象の説明とHTML / URLを抽出する / 目次を作成しよう / 宿題:電話番号を表現する正規表現を考える

電話番号を抽出しよう / マイニング対象の説明とファイル読み込み / 単語への分割と整形処理 / 単語の出現回数を調べる / 出現回数の多い単語を調べる / 冠詞など不要な単語を除去する / エラーハンドリング概要 / エラーハンドリングの基礎 / 型を指定したエラーハンドリング / インタラクティブの基礎 / 入力者への示唆 / 入力内容に対するエラーハンドリング / なぞなぞアプリの説明 / 1問だけ質問する / 全問質問する / 遊び続ける、途中でやめる / 宿題:Wikipedia(Apple)の頻出単語を調べよう

課題回答 / ゲーム内容の説明 / スケルトンを作ろう / 盤面を作成&表示しよう / ユーザーの入力を受け付けよう / ユーザー入力の改善とエラー処理 / 修了判定実装する(引き分け) / CPUの入力を実装しよう / 勝ち負け判定をしよう / デバックと改善 / 最終課題の説明

Python講座[実践編]

Python講座[実践編]

はじめに / 受講環境の構築(Windowsの場合・Macの場合) / アプリ概要説明 / スケルトンを作ろう / CSVファイルの読み込み / 画面からキーワード入力を受け付けよう / 検索してヒットした記事を表示しよう / 宿題説明

宿題の解説 / 概要説明 / GoogleChromeのインストール(Windows・Mac) / ソ-スコードの表示 / HTMLの仕組み / HTMLの作成(Windows編・Mac編) / 色々なタグの利用 / ブロック要素とインライン要素 / HTMLの基本構造 / HTMLの属性とスタイリング / (応用)CSSとclass属性 / 宿題説明

宿題の解説 / スクレイピングとは / Webに関するネットワーク / 基本的な使い方 / with句を用いた実装 / ファイルの保存 / aタグ一覧の取得 / searchメソッドの利用 / aタグからURLとテキストを抽出 / 宿題説明

宿題の解説 / テキストデータとバイナリデータ / 画像のダウンロードと保存 / BeautifulSoup4とは / BeautifulSoup4のインストール / BeautifulSoup4の使い方 / BeautifulSoup4のインポートとインスタンス作成 / aタグの抽出 / aタグからテキストとhrefの抽出 / 全てのaタグから情報を抽出する / スクレイピングの注意点 / HTML取得とBeautifulSoup4のインスタンス作成 / 記事データの作成 / 検索処理の修正 / 宿題説明

宿題の解説 / Webアプリケーションサーバーとは / Webサーバーを体験しよう(Windows編・Mac編) / Webアプリを構築するライブラリ / Flaskの導入 / Flaskサーバー構築 / パスに応じたレスポンスを返却 / HTMLを返却しよう / 宿題説明

宿題の解説 / HTMLの返却 / fromの実装 / 送信されたデータを受け取る / HTMLで値を表示する / GETについて / POSTの利用実装(送信処理・値を受け取る) / POSTの仕組み / from htmlの改良 / 画像ファイルの受け取りと保存 / 画像ファイルの表示 / Index.thmlの表示 / キーワードの入力と受付 / 記事の検索処理のリファクタリング(get_articles・search_articles) / 記事の検索処理の利用 / 記事の検索処理の表示(if文の利用・タイトルとURL) / 宿題説明

宿題の解説 / データベースとは / データベース(SQLite)の仕組み / Windows編 / Mac編 / データベースの作成 / テーブルとは / テーブルを作成する / Insert文の使い方 / データを登録する / Selectの使い方文 / データを取得する /宿題説明

宿題解説 / DBへの接続 / 検索する(SELECT文の利用) / データを追加する(INSERT文の利用) / データを削除する(DELETE文の利用) / format関数の利用 / DBとテーブルの作成 / 記事保存処理の実装 / 記事保存処理の呼び出し / 検索処理の実装 / 検索処理の呼び出し / 宿題説明

課題説明 / Pythonと機械学習 / 機械学習とは / 機械学習の4つの種類 / 機械学習の進め方 / データの理解 / バイナリーデータを扱う / トレーニングラベルを読み込む(説明・実装) / トレーニング画像を読み込む(説明・実装) / 宿題説明

宿題の解説 / アルゴリズムを決める / 特徴量を決める / データの読み込みと加工 / データの読み込み関数の作成 / 学習知識を実装 / 評価プログラムを作成 / 評価結果を確認 / モデルを改善する / 学習結果を保存する / Webサーバーから利用する / 宿題説明

宿題の解説 / シミュレーションとは / 感染症シミュレーションの説明 / 感染力のモデル化の実装 / 1年の感染者数推移のシミュレーション(実装・考察) / 免疫考慮モデル(説明・実装) / 免疫考慮モデル(考察・説明) / 行動制限モデル(実装・考察) / 宿題説明

宿題の解説 / データ活用概論 / 説明とライブラリインストール / Excelファイルへの読み込み / Excelファイルへの書き出し / CSVの説明 / CSVの読み込み / TSVの説明 / TSVの読み込み / JSONの説明 / JSONの読み込み(jsonライブラリの利用・pandasライブラリの利用) / XMLの説明 / XMLの読み込み / APIの説明 / APIの読み込み / 宿題説明

宿題の解説 / Unixコマンド概論 / アクセスログの読み方 / lsコマンド / cat、head、tailコマンド / lessコマンド / wcコマンド / grepコマンド / パイプ処理 / ファイルへの書き出し / cat、sort、uniqコマンド / awkコマンド / 宿題説明

宿題の解説 / UnixコマンドとPythonコマンドの組み合わせ / 分析1(アワリーのアクセス量解析・Unixコマンド) / データ読み込みとグラフ表示 / グラフ表示の改善 / 分析2(UserAgentごとのアクセス量解析・Unixコマンド・Pythonプログラム) / 宿題説明

宿題解説 / Pythonとanaconda / PyPlとAnaconda / 仮想化とは / condaコマンドの紹介 / condaコマンドを使ってみる / condaコマンドを用いた仮想化 / Visual Studio Codeで仮想環境を使う / 最終課題の説明 / データ取得のためのTips / 最後に

※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。
※実際の授業はサンプル動画とソフトウェアのバージョン等が異なる場合がございます。

ENVIRONMENT

1.受講に必要なパソコン環境

受講環境につきましては、こちらをご参照ください。

FAQ

Q.企業内での研修でも利用できますか?

はい。問題なくご利用いただけます。そのまま「お申込みボタン」からお申込みください。
通常の講座内容や受講期間をカスタマイズされたい場合、その他ご相談がございましたら、法人向け研修講座をご覧ください。
その他のよくあるご質問についてはこちらのページもご参照ください。

APPLICATION

お申し込み講座

Python講座

受講期間

約3ヵ月(13週間)

  • お支払い手続き完了後は、すぐに受講開始となります

受講料

96,800円(税込)

【重要】ご確認ください

本講座は一時的にお申込み受付を停止しております。募集再開についてはお問合せください

RECOMMEND