
ZBrushマスター講座
全3ヶ月
49,500円税込
業界標準のスカルプトソフト
「ZBrush」を学ぶ!
まるで粘土をいじるような感覚で3DCGモデルを彫刻(スカルプト)できるソフト「ZBrush」。数多くのCGプロダクションで導入されている、業界標準のスカルプトソフトです。
本講座では、「ZBrushに興味を持っているが何からはじめて良いか分からない」というスカルプトソフト初心者の方を対象に、ソフトの基本的な操作方法から、応用的なデジタル造形の手法までをレクチャーします。
入門編では、簡単なキャラクターモデルを作りながらZBrushの基本的な機能を習得。続く応用編では、恐竜、カッパ(クリーチャー)そして顔・体・衣装を含めた人物の作りこみと、徐々にディティールの細かいモチーフにチャレンジしていきます。このように、ZBrushでよく制作される代表的ななモチーフを網羅することで、「自分が思い描いていたものを、思いのままにスカルプティングできる」力を効率よく身につけます。 もちろん、CGソフトとの連携についても対応。
ZBrushをマスターして、3Dプリンターで出力可能なデジタル造形に挑戦しましょう!
身に付くスキル
- ZBrushの使い方
- 直感的なモデリング
- ローポリゴンモデリング
- キャラクター・人物造形
こんな方にオススメ
-
3DCGソフトを使った
制作経験をお持ちの方
(Maya推奨) -
ZBrushを使った
スカルプティングの
基本を習得したい方 -
3DCG制作における
ZBrushの具体的な
活用方法を知りたい方
※授業内容にMayaとの連携作業がありますので、Mayaに触れたことがある方を推奨としています。
受講期間 |
約3ヵ月(13週間)
|
---|---|
授業形式 |
動画:約30時間 |
受講料 |
49,500(税込) |
※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。
学習内容
講座内容
入門編
入門編
当講座の説明講師紹介 / 当講座について / ZBrushについて
基本操作とリファレンス起動方法と終了 / インターフェース構成 / 2.5Dツールの概念理解 / ベースメッシュ / 画面の表示について / 操作と履歴 / ブラシの基本 / ブラシ / ブラシの便利機能 / ファイルの保存方法 / 覚えておきたいブラシ / 変形と移動 / トランスポーズ / オブジェクトのグループ分け / 表示非表示 / UIのカスタマイズ
モデリング基本編ツール説明 / 頭_口 / 顔_耳 / 体 / 手 / 足
ZModelerとローポリゴンモデリングDynaMeshの基礎を学ぶ / 3つのスカルプトの概要 / SculptrisProの基礎を学ぶ / テンプレート読み込みと配置 / 球体からラフモデル作成 /マスクキングと細部の整形 / 下あごのグループ分け / エッジにメリハリをつける・歯の形を刻む / ほほ骨の整形 / 頭部の割れ目を刻む・仕上げ / 簡単なリトポロジーと書き出し
剣のモデリングZModelerのインターフェース / polygonアクション(Qmesh / Extrude・Move・Transpose / Inset/Porygrop/Delete) / Edgeアクション(Qmesh/Transpose/Bebel/Insert/Slide・Delete・Bridge・Stitch/Extrude) / Pointアクション(Sprit/Curve) / Dynamic SubdivisionとCrease / ブレード部分の作成 / 柄(グリップ)部分の作成 / 鍔の作成 / つばに髑髏の彫刻をあしらう
応用編

応用編
中級リファレンス概要 / InsertBrush_CurveBrushの使い方 / Zsphere / ContrastとContrastBrush / CurveHelper / ThickSkin
応用作例1.恐竜恐竜の顔の作成 / 歯をつける / ディティールアップ / 舌~頭完成 / 体の作成 / 手の爪の作成 / 足の作成 / 鱗をつける / 帆をつける / 全身に鱗を入れて完成
応用作例2.河童河童の頭の作成 / 体の作成 / 足の作成 / 体にディティールを追加・手の作成 / 甲羅・細かいパーツを追加し完成
実践リファレンスUV展開の詳細 / ポリペイントの基本 / スカルヘッドにポリペイントしてみる / テクスチャーに変換する / スポットライト / マテリアルの塗り分け / デフォーマー / プリミティブ投影 / ライブブーリアン / 外部ソフト連携(モデルの書き出し・マップの書き出し) / GoZ(プラグイン)でのデータ転送 / Snapshot3D
リトポロジーマスターTopologyBrush / ZRemesher / ZModeler / FreeBrush / 複合的なリトポロジー / 河童のポージング
クロスシミュレーションクロスシミュレーション基本 / 落下方向・膨張・縮小 / マスク効果・MorphTarge・制限 / 穴の開いた衝突オブジェクト / オブジェクトの解像度 / TransposeCloth / クッションとClothBrush / Snapshop3Dで服を作る / ポンチョとMicroPoly
実践作例 UFOUFOのベースを作成 / 装飾パーツを追加する / 宇宙のコックピットと中央動力の作成 / ブーリアンを実行して完成
ZBrushアペンディクス編女戦士_バルキリーの作成
※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。