
Unreal Engine(UE4)講座
全3ヶ月
55,000円税込
Unreal Engineとは
Unreal Engine(アンリアルエンジン)はアメリカのEpicGames社が開発したゲームエンジンです。ハイクオリティなグラフィックで創作できる点、感覚的に操作できる点が特徴として挙げられます。
Unityと並んで世界中で使用されるゲームエンジンといわれており、「FINAL FANTASY VII REMAKE」や「ドラゴンクエストXI」、「ストリートファイターV」などの有名作品の数々が、Unreal Engineによって開発されています。
歴史あるゲーム開発エンジンの基礎を学ぶ
Unreal Engine (アンリアル・エンジン/UE4) はゲーム開発のみならず、建築や自動車のビジュアル化、映画やテレビなどのコンテンツ制作において長く利用されてきた歴史ある開発エンジンです。
本講座では、Unreal Engineの特徴の一つである「ブループリント」を駆使して、横スクロールのゲームを実際に構築します。 ノードベースのインターフェイスで視覚的にスクリプトを追加していくので、難解なプログラミング言語を用いずに、本格的なゲーム制作に取り組むことができます。
また、Unreal Engineの最大の魅力であるビジュアルエフェクトの可能性と魅力を引き出すため、本エンジンのVFXツールについても紹介します。
大手の開発会社でも実際に使われているゲーム開発エンジンに触れてみたい方、ビジュアルにこだわったゲーム制作を志す方の入門に最適な講座です。
身に付くスキル
- Unreal Engine4のセットアップと基本操作
- ブループリントを使ったゲームスクリプトの追加
- Unreal Engine4でのVFX映像表現
こんな方にオススメ
-
Unreal Engine4を使った
ゲーム開発に
挑戦したい方 -
Unreal Engine4における
ブループリントを
理解したい方
※プログラミングの基礎的な概念を理解している方、モデリングの知識がある方が対象の講座です。
受講期間 |
約3ヵ月(13週間)
|
---|---|
授業形式 |
動画:約12時間 |
受講料 |
55,000円(税込) |
※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。
※プログラミングの基礎的な概念を理解している方、モデリングの知識がある方が対象の講座です。
学習内容
担当講師のご紹介

マイケル ブランセ
デジタルハリウッド大学助教授。オランダのユトレヒト芸術大学卒業後、フリーランスとして主にシリアスゲームおよびスマホゲームを開発。2010年、研究に集中するため九州大学博士課程へ進学。現在はUnreal 4エンジンを用いたプログラミングおよびテクニカルアートを専門に活躍。
講座内容
Unreal Engine講座
Unreal Engine講座
Unreal Engine紹介挨拶 / EpicGamesLauncher / プロジェクトセットアップ / Unreal4インターフェース / データのインポート
プレイヤーキャラクター創作スケルトンメッシュセットアップとブループリント紹介 / キャラクターメッシュセットアップ / ゲームモードとプレイヤーのスタート創作 / ゲームカメラ / イベントとインプットイベント / 移動とジャンプ / キャラクターアニメーションとブループリントインターフェース / ジャンプと移動理論 / ジャンプと移動アニメーション / 変数とリファレンス / ブレンドスペースアニメーション / ボーナス
マテリアル紹介マテリアル紹介 / PBR / シェーダーの種類 / 基礎シェーダーノード / 基礎シェーダーアニメーション / 効用シェーダー
パーティクル紹介パーティクル紹介 / パーティクルの必修モジュール解説 / パーティクルマテリアル創作 / 花火パーティクル創作 / パーティクルの使い方
インタラクティブオブジェクト創作アクターブループリント紹介 / コンポーネントとアクターイベント / クラス階層 / 重なり合うイベントセットアップ / カスタムイベントと親子ブループリント / マスターマテリアル創作 / コイン創作 / タイムラインアニメーション
敵AI創作敵のブループリント創作 / 敵移動と変数準備 / 敵がぶつかると時のセットアップ / 敵を倒す行動創作 / 敵のマテリアル創作 / ブループリントマテリアルアニメーション紹介
シーンセットアップランドスケープ紹介 / ランドスケープ スカルプト / ライトビルド / ランドスケープ マテリアル創作 / ランドスケープ 植物ペイント・草 / 草の最適化 / スカイスフィア創作 / 光 / 霧 / ポストプロセッシング紹介 / 水と反射のキャプチャー
ゲームUIUIの紹介 / 準備の最適化 / UIをプレイヤーに応用する方法 / UIアニメーション / プレイヤーブループリントアップデート(スコア / ダメージ / タイマー) / UIとプレイヤーを連動する / 敵にダメージを与える機能を追加する / ゲームオーバーの画面を作成する
シェーディングの紹介ポストプロセッシングマテリアルの紹介 / ドットシェーディング / アニメーションシェーディング / さいごに
※動画授業はオンデマンドでの配信となるため受講期間終了後は閲覧することができません。