パソコンやスマートフォン、タブレット端末などでWebサービスを利用しない日はないくらい、私たちの日常にWebは浸透しています。インターネットを使用したWebサービスを提供しているのが、Web業界です。Web業界、という言葉も今となっては一般的になりましたが、実際にはどのような職種や働き方があるのでしょうか。今回はWeb業界で制作の仕事がしたい、という方向けにWeb業界の仕事内容や雇用形態をまとめました。

 

Web業界にはどんな職種があるの?

Web業界にはどんな職種がある
Web制作の規模が小さい場合、1人ですべてをこなす制作スタイルもありますが、大きな仕事に関しては、数多くのスタッフがそれぞれ分業して作業を進めます。以下は、Web業界のおおまかな職種です。

 

Webデザイナー

「Webデザイナー」は、Webサイト全体の構成やレイアウトを考え、文字や色合いを整える職種です。専用のアプリケーションを使用しデザインやコーディングを行うため、アプリケーションの操作に関するスキルや、Webサイトの基礎知識は身につけなければなりません。また、作業の規模が大きい場合はデザインを担当する方と、コーディングを担当する方を分けてWebサイトを制作します。

 

Webプログラマー

「Webプログラマー」は、Webサイトのシステムを構築する担当者です。Webデザイナーのようにコンテンツの制作はしませんが、プログラミング言語を駆使してサーバーに入っているシステムを作り、整備していく職種になります。

 

Webディレクター

Webデザイナーや他の制作スタッフを統括し、制作物の仕様を決めているのが「Webディレクター」です。Webディレクターは、顧客の希望をヒアリングし、制作チームのスケジュール管理や作業の進行状態を確認しています。会社の中では、経営層と制作現場との間に位置する中間管理職的なポジションです。Webディレクターは現場への指示も行うため、自分自身も制作スキルを持っていなければなりません。一般的には、WebデザイナーやWebプログラマーを数年経験したあとにWebディレクターになるパターンが多いでしょう。

 

プロデューサー

Web制作の総括責任者となるのが「プロデューサー」です。プロデューサーはWeb制作の実務を行うことはありませんが、すべての作業に対して一定の知識を持っていることが求められます。プロデューサーは制作現場で一緒に働くよりも、顧客への提案や新規案件の開拓をすることが主な業務です。プロデューサーという職種においては、Web制作のスキルよりも顧客とのコミュニケーション能力や経営センス、資料作成能力が必要になるでしょう。

 

Web業界の雇用形態は?

Web業界の雇用形態
一般的には、会社に所属して働くスタイルをとっている業界が多いですよね。しかし、Web業界はさまざまな形態の働き方が可能で、選択肢も広いのが魅力です。

 

正社員

Web関連の会社に正社員として在籍する場合、転勤や異動により希望通りの職種に就けない可能性もあるでしょう。しかし、正社員は会社から正式に雇用されているため、安定した生活を得られます。また会社からの教育により、自分のスキルを磨き続けられることも正社員ならではのメリットです。

 

派遣社員

正社員の他にも、派遣社員で働くこともできます。派遣社員は転勤がないため、自分の希望する勤務地や勤務期間を決められることがメリットです。また、努力次第では契約社員から正社員への登用のチャンスもあるでしょう。

 

在宅ワーカー

会社に在籍しない働き方が「在宅ワーカー」です。在宅ワーカーは自宅でパソコンを使用し、個人事業主として制作会社から委託された仕事を行います。在宅のため、私生活との兼ね合いを考えて仕事をすることが可能です。しかし自分で仕事を獲得する必要があり、コミュニケーション能力や人脈などが必要といわれています。

 

まとめ

Web業界は多くの職種から成り立っており、今回ご紹介したWebデザイナー、Webプログラマー以外にもアシスタントディレクターやエンジニアなど、職種は細かく区分されています。また、Web業界は仕事の形態が多様で正社員や契約社員、在宅ワーカーとして働くことが可能です。

Web業界に就職するために、新しいトレンドやデザインの情報収集を怠らず、自分自身のスキルを上げながら適切な職種を探しましょう。