雑誌や書籍の出版にこれから関わりたい!という方であれば「DTPソフト」という言葉は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。数あるDTPソフトの中でも、特に広く使用されているソフトの一つがAdobe社の提供する「InDesign」です。
本稿では、これからInDesignを使いたい、学びたいという初心者の方向けにInDesignの概要や、特長についてをまとめていきたいと思います。
InDesignとは一体どんなソフト?
「InDesign(インデザイン)」は雑誌編集や書籍デザインの現場で、スタンダードに使われている
DTP専用ソフトウェアです。「Illustrator」や「Photoshop」で有名なAdobe社が開発・提供しており、DTPソフトの中でも世界的に高いシェアを誇ります。
DTP
「DTP」とは「DeskTop Publishing」の略で「卓上出版」を意味します。かんたんに述べると、PCでデザインや校正をして、プリンターで印刷するためのソフトということです。
どんな時に使うか
DTPで扱う領域としては、「雑誌」「書籍」「カタログ」「参考書」「説明書」「マニュアル」などの複数のページにまたがるものから、「チラシ」「ポスター」「広告」などの1枚で完結させるようなものまで幅広く使用されます。
Illustrator・Photoshopとの違い
ポスターなどを作る際は同じAdobe社のIllustratorなどでも対応できますが、ページが多い印刷物を作るのであれば、ページ管理機能のあるInDesignが最適です。
一方で、前述したように、InDesignは数十ページ、数百ページ以上におよぶような冊子やカタログづくりに向いており、Illustratorは1枚で完結するグラフィック向きとおぼえておきましょう。
InDesignは「DTPソフト」であり、Illustratorは「グラフィックデザインソフト」であると認識しておくとわかりやすいです。
Photoshopは画像加工や編集に向いているソフトですので、Photoshopで作成した画像をInDesignで取り込んで使用するような流れとなります。
Illustrator(イラストレーター)とは?|チュートリアル|基本的な使い方について初心者向けに解説
Photoshop(フォトショップ)とは?機能や作成時の注意点を解説
InCopyとの違い
Adobe社では、InDesignと似た名前の「InCopy」というサービスも提供しています。
InCopyは、文章の作成、編集、校正に特化したソフト。DTPソフトであるInDesignがデザイナー向けであるのに対して、InCopyは編集者が主に使用するソフトといえるでしょう。
InCopyは、同じAdobe社のソフトということでInDesignと連動させることができ、InCopyで編集や校正した文章をInDesign内でもなめらかに使用することができます。
文章制作をする際は、いちいちWordファイルに落とし込んだり、編集者が別のソフトを使用していたりすると、ファイル間連携に手間がかかってしまいます。InCopyとInDesignを連動させて使用することで、この課題を解決できるというわけです。
Adobe Creative Cloudに含まれている
InDesignはAdobe社のサブスクリプションであるAdobe Creative Cloudに登録しているユーザーであれば誰でも現行バージョンを無料で使用できます。
もしInDesignだけ単品で使いたい!という方は、2022年7月時点 で年間プラン:2,728円(月)で購入できますが、InDesignを使用する方はPhotoshopやIllustratorとも平行して使用することがほとんどなので、レアケースといえるでしょう。
単品で購入するよりも、Adobe Creative Cloudで購入したほうが割安な価格となります。また、学生であれば割引プランが適用されます。
【Adobeよもやまちしき】導入前に知っておきたい!Adobe CC その1
InDesignでできることはなに?
数あるDTPソフトの中でもInDesignが世界トップクラスのシェアを誇る理由としては、図形・画像・テキストの配置のしやすさが理由として挙げられます。
もともと、縦書きに強いソフトを目指して開発され、日本国内で普及したInDesign。直感的な操作と、PhotoshopやIllustrator、InCopyなどとスムーズに連動できるのも大きな魅力といえるでしょう。
印刷物のデザイン
複数ページにまたがる印刷物をデザインする上で、InDesignを使えば、画像や図形を一括で配置できる点、特定の文字を一括で修正できる点が非常に便利といえるでしょう。
また、前述したようなPhotoshopとIllustratorとのデータ連動も強みです。
電子書籍のデザイン
InDesignを使えば、電子書籍のデザインもお手の物。
動画やオーディオデータ、アニメーションなどを含むこともできますし、電子書籍としての出力まで対応可能です。
Webデザイン
InDesignを使えば、そのレイアウトのしやすさを活かして、Webデザインをすることも可能です。しかし、専用ソフトであるAdobe XDのほうが効率的に作業できるので、あまり使う人は多くないといえるでしょう。
InDesignのメリットは?
ページものに特化した機能たち
InDesignは複数ページにまたがるエディトリアルデザインを強みとするので、柱や表組み、目次・索引などのページものならではの基本機能が揃っていて、効率的に作業できます。Illustratorでコツコツ作業するよりも圧倒的に楽です。
InDesignフレームの自由度の高さ
また、InDesignは4種類のフレームが用意されており、それらを自由度高く変形して作業ができるの便利な点です。
InDesignの一押しポイント!テキストシステムがすごい
プレーンテキストフレーム
InDesignには2種類の「テキストフレーム」があり、そのうちの一つが「プレーンテキストフレーム」です。
文章をコピーした際に元のテキストが保持されるのが特長です。
フレームグリッド
もう一つのフレームが「フレームグリッド」。こちらは、テキストを貼り付けると元の書式が無効となり、フレームに合わせて書式が変更されるものです。
この2種類を使い分けることで小説ものなのか、雑誌ものなのかなど、作りたいコンテンツのフォーマットに合わせて自由度高くデザインを進めることができます。
InDesignの使い方をマスターするならデジハリオンラインスクール
ここまで、InDesignの基本的な機能や特長についてをまとめてきました。このようにInDesignは多様な機能を持ったソフトであり、PhotoshopやIllustratorと連動しながら使用することで幅広いアウトプットを出せます。
一方で、これからDTPデザイナーとしての道を歩みたいという方の中には、InDesignは少し複雑なのではないかと思われる方もいるかもしれません。
DTPを学ぶには「独学」と「スクール」という主に2種類の学習方法があり、より細やかにフィードバックを受けたり、わかりやすいカリキュラムで学習したいという方にはスクールで学ぶほうがマッチしているといえるでしょう。
独学の場合は、どうしても、せっかく勉強し始めたのに、「途中でわからなくなって離脱」するパターンや、「三日坊主」でやめてしまうリスクもあります。
そんな方におすすめしたいのが、「デジハリ・オンラインスクール」です。
1994の創業以降、DTPデザイナーをはじめ、さまざまなクリエイターを生み出してきたデジハリのオンラインスクールです。
デジタルハリウッド大学をはじめ、実際の教育現場で培った「学びやすさ」をカリキュラムに落とし込み、オンラインで好きな時間・場所で学習できる講座。これから、クリエイターとしての一歩を踏み出したい!という方はぜひ講座ページを見てみてください
まとめ
本稿では、InDesignの概要や特長をまとめてきました。DTPの仕事は奥が深く簡単ではありませんが、InDesignを使いこなして、ぜひともクリエイターとしての道を突き進んでください!デジハリ・オンラインスクールでは、未来のクリエイターを全力で応援しています!