DTPとは「Desktop Publishing(卓上出版)」の略です。出版物の原稿、レイアウト、版下などの一連の作業を行うことを指し、DTP作業を行う際に使用するソフトをDTPソフトと呼びます。
雑誌・広報誌のレイアウト作成に欠かせないDTPソフトですが、よく使われるソフトはAdobe社のInDesignとQuark社のQuarkXPressです。今回はこのInDesignとQuarkXPressを比較してみます。
DTPソフトとは
DTPを行うためにはグラフィック描画ソフト「Illustrator」や画像編集ソフト「Photoshop」が欠かせませんが、一般的にはDTPレイアウトソフトをDTPソフトと呼びます。
IllustratorやPhotoshopで作成・編集したイラストや写真を雑誌の紙面上でレイアウトする際にDTPソフトが活躍します。現在、Adobe社の「InDesign」とQuark社の「QuarkXPress」がDTPソフトのシェアを二分しています。
DTPソフト選びのときには、記事のイラストや画像の作成・編集に使用するグラフィックソフトや画像編集ソフトとの互換性にも注意することが必要です。取引先からDTPソフトを指定されることもあるでしょう。
InDesign(Adobe社)
IllustratorやPhotoshopなどのAdobe製品を使用している方におすすめしたいDTPソフトが「InDesign」です。Adobe InDesignはIllustratorやPhotoshopとの互換性が高いことが大きな魅力です。
現在はInDesignが大きなシェアを獲得しているため、これからDTPを覚えようという方はInDesignに慣れておくと良いでしょう。InDesignを使用して複数ページにわたる冊子を作ったり、レイアウトや文字組み、電子書籍を作成したりできます。
InDesignは2001年の「InDesign 1.0日本語版」発売以降、進化を続けています。QuarkXPressよりも先にMac OSXへ対応したことをきっかけに、DTPソフトとして最も使用されるようになりました。
InDesignが日本で普及した背景の1つとして、縦書きに強いソフトを目指して開発された点が挙げられます。QuarkXPressは操作性が高かったものの、縦書きはそれほど得意ではありませんでした。そこに目を付けたAdobe社が縦書きレイアウトを強化したことで、急速に日本で受け入れられるようになりました。
個人でInDesignを利用する場合はCreative Cloud(最新バージョンは「Creative Cloud 2015」)の単体プランを選び、利用するアプリケーションとして「InDesign CC」を指定するか、InDesign CCを含む20種類以上のデザイン系アプリケーションを利用できるコンプリートプランを選びます。
「InDesignをすぐにでも習得したくなってきた!」、「InDesignについて、学びたいけど1人で学べるだろうか」と思った方には、デジハリ・オンラインスクールのDTP入門講座がおすすめ!
InDesignの基礎をたったの6時間で学ぶことができます。まず、InDesignを立ち上げるところから学んで、紙面作成、機能の確認、文庫本作成、2色印刷まで習得することができます。
フリーランスの方はもちろん、企業の研修やPRご担当者様でお困りの方もご利用が可能です。
ソフトの使い方を勉強したい方には「DTP入門講座」がおすすめ!
DTP入門講座の詳細はコチラ
https://online.dhw.co.jp/course/indesign/
興味があって、ソフトだけ触ってみたい方は「Adobeマスター講座」がおすすめ!
Adobeマスター講座の詳細はコチラ
https://online.dhw.co.jp/course/adobe/
QuarkXPress(Quark社)
InDesignよりも先に、DTPレイアウトソフトとして世に知られていたソフトです。最近ではInDesignに押されていますが、QuarkXPressは安定性・信頼性を高く評価され、DTPに関わる多くの人々によって支持されてきました。
DTPの現場ではInDesignが使用される機会が多いものの、長らくQuarkXPressは業界の標準ソフトであったこともあり、使い慣れているQuarkXPressを今でも使っている方もいます。旧バージョンのソフトで作成したデータを活用できることもメリットです。
InDesignが自動調整する部分も自分で細かく調整することができるため、自身で細かな設定を行いたいという方の中にはQuarkXPressを好む方もいます。
最新バージョンはQuarkXPress 2015です。Adobe CCは年間契約(月々もしくは一括払い)でしたが、こちらは永続ライセンスを購入することができます。
まとめ
DTPソフトといえばここで挙げたInDesignとQuarkXPressの2つが主流です。DTPに携わる方は、どちらかのソフトの経験が必須です。
DTP作業は自分でレイアウトしたら終わりとは限りません。場合によっては入稿後、先方が加工を施すことも考えられます。入稿先の都合やパーツデータ作成時のソフトとの互換性なども考慮してソフトを選びましょう。
InDesignとQuarkXPressは販売元のサイトから無償体験版をダウンロードすることができます。使い勝手を確認したいときは、一度インストールして使ってみましょう。