有名なハリウッド映画やゲームの制作にも使用され、現在ではゲームや映像業界で標準的に使用されている「Zbrush」というソフトをご存じでしょうか。3DCGの統合型ソフトMayaや3dsMAXなどとは一線を画す存在の、モデリングに適したソフトZbrush。これから3Dモデリングの世界へ飛び込みたい!という方は知っておいて損はないソフトです。

 

👉これから3DCGデザイナーを目指す方へ

 

Zbrushとは?

Pixologic社が開発したZbrush(ズィーブラシ)は、アーティストの目線から1つ1つの機能が作られている画像処理ソフトウェアです。粘土造形をするように直観的に3Dモデリング作業ができる他、難易度の高い繊細な質感も表現できます。ペンタブレットで使用すれば、さらに直観的な作業も可能です。

そのスピーディーさやアート的な感覚、作業の面白さなどは多くのアーティストに好まれています。

 

また、多くの現場で使用されているMayaや3dsMAXとも連携できます。

例えばモデルをMayaで作成したら、それをZbrushに取り込んで細部を作り込み、またMayaに戻してアニメーションを作っていくという作業もスムーズに行えるのです。

 

CPUとシステムメモリを使用して動作するため、手軽に使用できるという利点もあります。

 

Zbrushのレンダリング機能

Zbrushにはここに挙げられない程の機能が搭載されています。数ある機能の中でもモデリングに定評のあるZbrushですが、レンダリング機能はどうなのでしょうか。Zbrushのレンダリングには大きく分けて2種類の方法がありますが、それぞれどのような特徴があるのか確認しましょう。

 

BPR(Best Preview Render)

BPRはZbrush内のレンダリング機能です。他のソフトを使用せずに、質の高いレンダリングを行えます。Zbrushだけでレンダリングを完結できる点がメリットです。

毛、ファイバー、繊細な影や透明度、WAXの様な半透明感など、さまざまな質感を表現できます。

 

KeyShot for ZBrush

「KeyShot for ZBrush」は、レンダリングソフトKeyshotのZbrush専用版です。

「KeyShotBridge」というプラグインをZbrushと連携し、ZbrushのレンダーメニューでKeyshotをONにして、BPRボタンを押すだけで、Zbrushで作成した3Dモデルをレンダリングできます。スピーディーかつ正確で、リアルなレンダリングができることが特徴です。

 

Zbrushと別画面で作業ができるため、モデリング作業と効率良く同時進行ができます。途中、BPRでレンダリングしたいと思ったら、切り替えて使用することも可能です。

 

3DCG制作の現場におけるメリット

モデリングもレンダリングもこなせるZbrushですが、CGに関する全てができる訳ではありません。あくまで画像処理メインのソフトです。

では、統合型の3DCGソフトであるMayaや3dsMAXなどを使用せずに、Zbrushを制作現場に取り入れるメリットとは何でしょうか?

 

処理がスピーディーで動作が軽い

Zbrushは主に画像処理、スカルプティングに特化したソフトなので、機能が限定されています。そのため処理が早く、動きも軽いことがメリットです。

ペンタブレットを使用すれば、クライアントの前でサッと修正をして見せることもできます。

 

複雑なモデルをより早く作ることができる

粘土造形をするような機能のスカルプティングを得意としているZbrushは、他の統合型3DCGソフトと比べて複雑なモデルに対応しやすく、特に人間や動物、キャラクターなどの造形に向いています。

操作に慣れるとスピーディーにモデリングができることもメリットです。

 

 

まとめ

Zbrushは操作方法が独特であることから「覚えるのに時間がかかる」という声も聞かれますが、1度覚えてしまえばモデリングに要する時間がグッと縮まり、作業をスピーディーに進められます。また、Keyshotの連携で、フォトリアルな3Dモデルを作り出すことも可能です。

他の統合型3DCGソフトより価格も安く、機能を限定した廉価版ZbrushCoreも出ているため、モデリングに特化したい方にはおすすめのソフトといえるでしょう。


ZBrushを使いこなすなら

ZBrushマスター講座
ゆるキャラ・クリーチャー・恐竜・人物(全身)を、ステップアップしながら覚えるオンライン講座、受講受付中です!